この28日間で人気のYouTube動画、ブログ記事

いまは、ブログ(365日更新)とYouTube(平日毎日更新)とで発信をしています。

28日間でブログは10,374件のビュー、YouTubeは775回再生ほどです。

(他のSNSは補助的に利用。Xはゲーム、Blueskyはマンガ、Instagramはカフェ巡り、Facebookは同窓会・交流会活動など)

9月によく読まれた記事、再生された動画を振り返ってみました。

YouTube収録機材(マイクを落として、先端がへこんでしまった……)

YouTubeの統計をエクスポートするには

YouTubeにログインして、Studioを開きます(チャンネルのダッシュボード)。

左メニューのアナリティクスを選び、右上のボタン「詳細モード」をクリック。

「詳細モード」ボタン

すると、「上級者モード」という画面が開くので、また右上の「エクスポート」(ダウンロードのアイコン)をクリック。

「エクスポート」ボタン

ここから、Googleスプレッドシートか、CSV形式で出力することができます。

Zip圧縮でCSVをダウンロードしたら、「表データ.csv」を開けば、データを分析できます。

しかし、直でExcelで開くと文字化けしてしまいます。
そこで、いったんSmoothCSVで開き、そこからExcelにコピー&ペーストすると正常に表示されます。

28日間のYouTubeトップ10、チャンネル登録のあった動画は

動画のタイトル視聴回数
弥生会計25をインストールする(トラブル付)148
インボイス登録不要なら、法人化で消費税の免税期間を延ばす115
法人化で節税? シミュレーション82
靴選び 足のサイズを測ろう(new balance 880)57
B/S 貸借対照表のチェックポイント46
レギュラーコーヒー値上げに対抗 おいしいコーヒーの作り方43
減価償却資産(固定資産)法定耐用年数を探すコツ29
freee会計とAI Edge Copilot28
フリーランスとは何か 会社員との違い21
freee会計 税区分を整理する(消費税・一般課税)18

一般的な内容のものが、再生回数は多いようです。

動画は、操作画面を見せながら話すもの、ノートPCのタッチパネル&スタイラスペンを使用するもの、モノを見せるもの、スマホで真上からの撮影を行ったもの、AIを使ったもの、PowerPointを使ったもの、Obsidianのスライドを使ったもの、freee会計を使ったものなど、さまざまです。

チャンネル登録された動画も調べることができます。28日間では5人の登録がありました。

動画のタイトルチャンネル登録者
弥生会計25をインストールする(トラブル付)1
B/S 貸借対照表のチェックポイント1
レギュラーコーヒー値上げに対抗 おいしいコーヒーの作り方1
freee会計とAI Edge Copilot1
ふつうをだいじに 「分ける」に注意(怪しい節税スキームに乗らない1

ほぼ、視聴回数の多い動画と同じですが、1件、回数12回でも登録してもらった動画があります。

ふつうをだいじに 「分ける」に注意(怪しい節税スキームに乗らない)

YouTubeに関して、広告収益を上げようという考えがなければ、回数よりも、チャンネル登録や「高く評価」につながったものの方向性を重視すると、よいのではないでしょうか。

28日間のブログトップ10は

ブログのアクセス分析は、プラグインのWordPress Popular Postsを使っています。

YouTubeに合わせて、日数「カスタム」で28日間にしてみました。

しかし、CSVダウンロードの機能が見当たらないので、Copilotにやってもらいました。

Copilot+Edgeによるデータ抽出

ここからさらに「表形式に」で表にしてもらって、その表をコピー&ペーストしたものが以下です。

順位ビュー数ブログタイトル
1355件マイナンバーカードの電子証明書の更新はどうする?(横浜市の場合)
2282件アマチュアスポーツクラブの消費税の課税区分
3274件会社と中退共の両方から退職金をもらったら、確定申告書等作成コーナーが使えない?(いや使える)
4227件総会シーズン 理事・監事への日当・交通費実費支給に源泉徴収は必要か
5224件ウィザードリィ 狂王の試練場を魔除けで攻略する
6198件2割特例・簡易課税なのに経理処理方法を税抜経理にしてしまった場合の注意点
7171件消費税差額の原因を追え!
8170件土地は社長個人が持ち、建物(賃貸物件)は法人が持つ
9160件Power Automate 個人版はフローが消える。復旧方法、代替策は(2024-11-26バグ修正済み)
10160件信用金庫の持分(出資金)を譲渡した場合の消費税の課税区分

これもやはり、一般的な内容が上位に来るようです。

ブログに関しては、あまり他にない情報、みんなが困っている情報、税理士業界(同業)の人間が検索するような記事が多いです。

Power Automateは、不定期にバグが発生するので、この28日間でみょうにアクセスが多かったです。いまの記事の内容とは別件の不具合だったのですが。

1個、完全に趣味のゲームの記事が上位です。ゲームの記事には、同世代に読んでもらおうという意図があります。

発信をされている方は、ときどきでよいので、人気のあるコンテンツが何だったか、振り返ってみるのをおすすめします。

近況報告

今日はルーティンのみで休養多め。合唱練習で。声の大小の操作がうまくいくと楽しい。

1日1新:WordPressテーマ Lightning のタイトルにロゴ画像を入れる