コンテンツへスキップ

税理士 木村将秀のブログ

  • プロフィール
  • 無料小冊子
  • 単発相談
  • NPO・一般法人支援
  • 税務顧問(料金表)

月: 2021年7月

GnuCash でクレジットカード、預金、現金を管理する方法

2021年7月31日 by 税理士 木村将秀

GnuCash 利用のポイントは、クレジットカードと預金、現金の経理方針をどうするかにあります。 理想は、カードでの買い物のつど (借)費用 (貸)クレジットカード を入力すべきですが、これだと CSV インポート機能が … 続きを読む

カテゴリー GnuCash

監査上の主要な検討事項 (KAM) 朝日新聞社編

2021年7月30日 by 税理士 木村将秀

最近、大企業の赤字転落がニュースになると、その主要な原因が「繰延税金資産の取崩し」である、というのがパターンになっています。 (借)法人税等調整額 (貸)繰延税金資産 で税金費用が増加して、税引後当期純利益が赤字になるの … 続きを読む

カテゴリー 簿記・会計・経理

『財務会計講義』第22版と第15版の違いは

2021年7月29日 by 税理士 木村将秀

『財務会計講義』(桜井久勝、中央経済社)は、ページ数を増やすことなく(448頁)毎年内容が更新される本として知られています。自らページ数に制限を課すところ、共感します。制限をかけなければ、残すか捨てるかの判断基準が磨かれ … 続きを読む

カテゴリー 簿記・会計・経理

このブログ記事の文字数が400字以内である理由

2021年7月29日2021年7月28日 by 税理士 木村将秀

このブログは、1記事の本文400字制限で書いています。小学校で使った原稿用紙1枚と同じ量です。その理由は、まとまった内容を読みやすく提供できるからです。その良さを感じていただければと思います。 読み手のメリット スクロー … 続きを読む

カテゴリー ライフハック

GnuCash のエクスポート CSV から推移表を作る (3)

2022年6月1日2021年7月27日 by 税理士 木村将秀

前回のつづき。月別推移表できました? これは、Excel でこづかい帳を作るのと同じ方法です。 GnuCash では、内部的に、貸方残高の勘定(負債・純資産・収益)はマイナス数値で表現されています。CSV 上は、収益がマ … 続きを読む

カテゴリー GnuCash

GnuCash のエクスポート CSV から推移表を作る (2)

2022年1月6日2021年7月26日 by 税理士 木村将秀

前回のつづき。前回は推移表を作る下準備でした。月別推移表を作るには、全行に日付が入力された表が必要です。RDB の専門用語で正規化といいます。 Excel で隣に新しいシートを作り、 Alt → N → V でピボットテ … 続きを読む

カテゴリー GnuCash

GnuCash のエクスポート CSV から推移表を作る (1)

2022年5月8日2021年7月25日 by 税理士 木村将秀

GnuCash、いいんですけど、月次の推移表を作りたければ、Excel でカバーするしかないですね。「ファイル→エクスポート→取引を CSV にエクスポート」で仕訳帳が出せます。例によって UTF-8 であり、そのままで … 続きを読む

カテゴリー GnuCash

ネットサーフィンで時間を浪費しないための心構え

2021年7月24日 by 税理士 木村将秀

ついネット記事やSNSを見続け、小一時間経ってしまった……。新聞なら、せいぜい15分くらいで読み終わって、読み返さないですよね。この違いを考えてみました。 ネット記事は、あなたを喜ばせるように書かれています。 Webには … 続きを読む

カテゴリー ライフハック

現代に生きる特殊仕訳帳と二重仕訳削除金額

2021年7月23日 by 税理士 木村将秀

簿記の勉強をしていて、特殊仕訳帳ほど不思議に思う論点はないでしょう。手書きの記帳を分担・労力削減するための手法? この会計ソフト時代に何になるの? と。 会計ソフトでは、SUICAもクレジットカードも、CSVに落として取 … 続きを読む

カテゴリー 簿記・会計・経理

税理士試験合格に実務経験は必要ない

2022年7月8日2021年7月22日 by 税理士 木村将秀

今年の税理士試験は8月17日から19日まで実施されます。上のグラフは去年の結果です。合格率は年齢に反比例しています。若いほど有利!です。 年々実務チックな問題になってきている会計科目でも、学生さんが受験することに何の不利 … 続きを読む

カテゴリー 税理士試験
過去の投稿
ページ1 ページ2 … ページ4 次 →
税理士 木村将秀(きむら・まさひで)
  • プロフィール
  • 最新メニュー一覧
無料小冊子、配布しています

最近の投稿

  • 得意先から破産手続開始通知書を受け取ったら(倒産防止共済など) 2025年7月9日
  • freee会計の「明細」画面をExcel化にするにはEdge/Copilotを使う 2025年7月8日
  • セールを恐れる。セールで買いすぎないようにするには 2025年7月7日
  • 保険を勧めない。保険以外でカバーできないか考える 2025年7月6日
  • パフォーマンスを落とす原因を追究しよう 2025年7月5日

人気記事

カテゴリー

  • AI・プログラミング (3)
  • DX (7)
  • Excel (7)
  • freee (14)
  • GnuCash (11)
  • NEOGEO (85)
  • NPO法人・一般社団法人 (6)
  • RPA・マクロ (19)
  • VAIO・SONY (25)
  • Wizardry (8)
  • オーディオ (12)
  • ジャズ (59)
  • シンプル化 (4)
  • タスク管理 (11)
  • タックスプランニング (1)
  • ネットサービス (5)
  • バックオフィス業務 (7)
  • ビジネス (14)
  • フリーランスの税金 (10)
  • ブログ (6)
  • ペーパーレス (6)
  • マンガ (10)
  • ライフハック (75)
  • レジャー (3)
  • 不動産の売却 (6)
  • 不動産賃貸業 (8)
  • 住民税 (3)
  • 勉強 (7)
  • 動画配信 (7)
  • 営業 (20)
  • 守備力アップ (11)
  • 感想 (37)
  • 所得税 (39)
  • 教える仕事 (4)
  • 映画 (23)
  • 村上春樹 (25)
  • 法人化・法人設立 (1)
  • 法人税 (43)
  • 消費税 (72)
  • 減価償却資産 (2)
  • 独立・開業 (8)
  • 生活 (38)
  • 相続税・贈与税 (10)
  • 確定申告 (34)
  • 社会保険 (6)
  • 社長と会社の税金 (7)
  • 税務相談 (2)
  • 税務調査 (2)
  • 税務顧問業務 (4)
  • 税理士 (31)
  • 税理士試験 (24)
  • 税金の考え方 (20)
  • 空き家 (9)
  • 簿記・会計・経理 (98)
  • 納税 (9)
  • 給与・退職金 (12)
  • 自分を変える (6)
  • 記帳代行 (3)
  • 趣味 (9)
  • 酒 (37)
  • 銀行融資支援 (2)
  • 間違いノート (15)
  • 電子帳簿保存法 (11)

アーカイブ

  • 2025年7月 (9)
  • 2025年6月 (30)
  • 2025年5月 (31)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (31)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
  • 2024年8月 (31)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (31)
  • 2024年4月 (30)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (30)
  • 2023年9月 (15)
  • 2023年8月 (7)
  • 2023年7月 (9)
  • 2023年6月 (5)
  • 2023年5月 (7)
  • 2023年4月 (9)
  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (11)
  • 2023年1月 (15)
  • 2022年12月 (12)
  • 2022年11月 (5)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (18)
  • 2022年7月 (16)
  • 2022年6月 (13)
  • 2022年5月 (18)
  • 2022年4月 (19)
  • 2022年3月 (12)
  • 2022年2月 (19)
  • 2022年1月 (21)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (29)
  • 2021年8月 (19)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (25)
  • 2021年5月 (25)
  • 2021年4月 (16)
© 2025 税理士 木村将秀のブログ • Built with GeneratePress