弥生会計 CSV インポート用ファイル作成に SmoothCSV v.3.0.0を試す
CSV エディタ、 SmoothCSV Version 3.0.0 が安定版として、本日( 2025-07-01 )リリースされました。 SmoothCSV – macOS & Windows 向けの … 続きを読む
CSV エディタ、 SmoothCSV Version 3.0.0 が安定版として、本日( 2025-07-01 )リリースされました。 SmoothCSV – macOS & Windows 向けの … 続きを読む
私は会計ソフトの経費について、仕訳の手入力はしていません。 Excelインポートと、API連携がメインです。それが速いからです。 インポート用のExcelファイルを作るのに、よく使う関数やテクニックを紹介します。 CSV … 続きを読む
Excelで決算書(損益計算書、貸借対照表など)を作る場合があります。 本当は、会計ソフトからそのまま出力するのがいいのですが、融通が利かないので……。 元号表記をやめたいとき 会計ソフトによっては、元号での入力が強制さ … 続きを読む
RPA は Web アプリへの入力に重宝します。私は確定申告書等作成コーナーの入力をほぼ RPA ( Power Automate ) でやっています。 一度この味を覚えてしまうと、もう手入力には戻れません。 特に、次の … 続きを読む
税理士・経理の仕事でよく使うExcelショートカットキーをまとめました。 IMEの挙動を固定する Alt→A→V→Enter 日付とか、金額だけを入力したい列を選択して、IMEの「日本語入力=無効」に設定します。 反対に … 続きを読む
自分用のタスク管理Excelを運用しています。以下のような機能があります。 これらの機能をどのように実装しているのか紹介します。(下記画像はサンプルです) 1行目は専用のデータ行 1日を開始する前に、前日の1行目と2行目 … 続きを読む
xloopup関数と、従来からあるvlookup関数は何が違うのか。ChatGPT に聞いてみると、こんな感じです。 ちなみにCopilotに同じ質問をすると、こうなります。 AIによって、まとめる角度が違うのが面白いで … 続きを読む