メモとは、課題を意識の端に置いておくこと
仕事上のメモは、Google Keepを使っています。メモするだけでも、その物事が意識の上層に上がってきて、感度がアップする効果があります。 私のメモの活用法を書いてみました。 本屋さんに入る前に、探しているテーマをメモ … 続きを読む
仕事上のメモは、Google Keepを使っています。メモするだけでも、その物事が意識の上層に上がってきて、感度がアップする効果があります。 私のメモの活用法を書いてみました。 本屋さんに入る前に、探しているテーマをメモ … 続きを読む
クラウドファンディング、というものが出始めてもう10数年になります。 クラウドファンディング(クラファン)とは、ある事業を実現したい人が、インターネット(プラットフォーム)を使って広く資金提供を呼びかけ、その事業の実現を … 続きを読む
30年前はゲームセンターがたくさんありました。ゲームセンターだけでなく、スーパーや酒屋、レンタルショップの店頭にも筐体をよく見かけたものです。 私はいまだにゲームセンターで、90年代の対戦型格闘ゲームを遊んでいます。20 … 続きを読む
独立した方は、基本、勤めていたときとは違うやり方で仕事をしたくて、独立したのだと思います。 その際、見た・聞いたことのある同業者と、いまの仕事との違いを考えてみるのをおすすめしています。 たとえば、勤務時代の会社にあって … 続きを読む
独立開業する前は、誰しもどこかで勤務、修業する時期があります。 基本的には、従業員だったときにやっていた仕事の延長線上で開業するわけです。そのほうが、創業融資の査定上もプラスになります。 将来の仕事にしたいことを学ぶのは … 続きを読む
レンタルサーバー+WordPressなら、最低限のコストでホームページが開設できます。 私も、自分のブログや税理士事務所のホームページは、この方法で運営しています。外注はしていません。 自分で本を1冊読んで、そのとおりに … 続きを読む
創業時に融資を受けている方は多いです。 設備投資の支払が先行し、すぐに売上が立つわけではないので、ある意味ふつうのことです。 融資は、さまざまな金融機関が行っており、また創業支援融資も多くの制度があるので、整理してみまし … 続きを読む
相続税の業務では、CAD(キャド:コンピューター・エイデッド・デザイン)ソフトを使って図面を作ることもしています。 フリーのCADソフト Jw_cad Version 10.01.2 で地積測量図を作るための最低限の基礎 … 続きを読む
私が開業税理士として力を入れているのが、単発相談です。 ご自分の会計税務をサポートするほか、小規模な税務の代行を行うこともあります。 短期間に1~3回お会いするだけの方と仕事をする場合、その方とお話ししたことを、その日の … 続きを読む
事業を始めたら、売上高1000万円超えは、大きな節目です。 それだけ社会から必要とされているということですし、自分の腕一本で稼いだという事実は、自信をもたらしてくれるはずです。 今年は2025年。前回の確定申告(2024 … 続きを読む