売上高1000万円前後で気にしたい「基準期間の課税売上高」とは?

売上高1000万円が見えてくると、突然現れるのが消費税です。 インボイス登録をしていない会社でも、売上が1000万円を超えたら、2年後に消費税の申告・納付が必要になります。 「「今年は売上が伸びて、超えそうだな」というと … 続きを読む

机のレイアウトを変更する

仕事をしやすくするには、仕事部屋の環境を整えることが大事です。 自宅の事務所スペースの有効利用を考えてみましょう。 オンライン打ち合わせをするには なんのかんの、Zoomで打ち合わせすることが多いです。 画質をアップする … 続きを読む

日商簿記初級に出てこない、事業主貸・事業主借・元入金とは?

昔は、簿記といえばまず3級から、個人事業主の複式簿記を学んだものですが、いま(2017年以降)日商簿記3級は、会社・法人の簿記になっています。 その下の日商簿記「初級」が、個人事業主の簿記です。 なので、フリーランスの方 … 続きを読む

2割特例・簡易課税なのに経理処理方法を税抜経理にしてしまった場合の注意点

消費税の経理方式は、税込経理をおすすめしています。 その理由は、だいいちに、入力した売上金額が、そのまま売上金額となって、分かりやすいこと。 また、決算時の仕訳の数が少なくなり、手間がかからないことが挙げられます。 それ … 続きを読む

本、音源、ゲームをどう買うか

私の趣味はいろいろありますが、いちばんやっているのは対戦型格闘ゲームです。 他に、マンガを読む、ジャズのCDを聴く、村上春樹の本を読む、ですね。 本を買う マンガも昔の360円くらいから770円、ジャズの輸入盤は円安で1 … 続きを読む

ラジオ出演のための準備

今週、東京地方税理士会広報部の事業であるFMヨコハマ「教えて税理士さん®」のコーナーに出演しました。 そのために準備してきたことを書いてみます。 (そのときの音声は、ポッドキャストで聞けます。 FMヨコハマ「教えて税理士 … 続きを読む