モノンクル新曲「二人芝居」に学ぶ 繰り返し・再利用
私は、モノンクル(旧:ものんくる)という夫婦音楽ユニットを、2011年頃から聴いています(当時は夫婦ではなかった)。 当初は、「菊地成孔の粋な夜電波(TBSラジオ)」の最初のシーズンに名前だけ出てきて、その後、出演、アル … 続きを読む
私は、モノンクル(旧:ものんくる)という夫婦音楽ユニットを、2011年頃から聴いています(当時は夫婦ではなかった)。 当初は、「菊地成孔の粋な夜電波(TBSラジオ)」の最初のシーズンに名前だけ出てきて、その後、出演、アル … 続きを読む
私は、小学生のとき6年間、書道教室に通っていました。純正書法連盟の先生に習っていました。 私がえんぴつ、左利きだったので、親は右利きに矯正しようとしたことが目的でした。単に、毛筆が右利きになっただけでしたが……。そのため … 続きを読む
夏休みは、なんだかんだ子どもと出かける日が増えるものです。 今日は、下の子の夏休みの宿題を手伝ったり、いっしょに博物館に行ったり。 夏休みももうすぐ終わりですが、学びが多かったです。 横浜みなと博物館へ 「思いがけず面白 … 続きを読む
先日、仕事を依頼していた方と、料金の話をしました。 料金、価格は難しいもので、今日も本を読んでいたところです。 仕事を依頼する際に、その料金相場を調べるには 私は、依頼する場合、まず、その方に料金を出していただきます。そ … 続きを読む
以前、財務省のメールマガジンで、「子に贈与税の特例を使って一括贈与したら、子が、孫を連れて遊びに来てくれなくなってしまい、悲しい」というエピソードが紹介されていました。 節税を考えて実行したことで、思いもよらぬ副作用が発 … 続きを読む
もともと会社勤めをしていた方が、フリーランスになる。会社員とフリーランス、考えれば考えるほど、真逆の存在です。 とはいえ、その違いについては、ChatGPTに聞けば、かなり詳細に教えてくれます。そこを私がお伝えしても仕方 … 続きを読む
長年、Excelで家計簿をつけています。 フリーランス税理士として、いくら利益をあげればいいのかは、結局のところ、生活費がいくらかによるからです。 また、収入としては事業以外のものもあり、トータルで財政状況を把握する目的 … 続きを読む
法人の決算書を拝見していると、「個別注記表が付いていないな」と気づくことがあります。 あと、「これ、あってもいいのにな」と思うものが付いてないことも。 それが、「個別注記表」と、「 『中小企業の会計に関する基本要領』の適 … 続きを読む
私の税理士事務所ホームページでは、仕事の依頼をGoogle フォームで受け付けています。 デザイナーさん等でホームページがない方、多いのですが、まずは作って、Google フォームを設置することをおすすめします。 最初に … 続きを読む
会社を経営していて、法人住民税7万円ほどを払うだけなので、「うちは節税できている」と感じていないでしょうか。 税金は、ざっくり純資産の増加(出資以外の原因)に対してかかります。法人税がかかっていないということは、純資産が … 続きを読む