税理士 木村将秀
独立開業の3つの不安
独立開業には3つの不安があります。 ただ、すでに独立した方は1つ目の不安は、ある程度解消済みのはずです。 あと2つ。税理士の仕事のひとつは、この2つの不安を解消することにあると考えています。 1つ目の不安 仕事をしてお金 … 続きを読む
他に頼るものがなければ、月次決算をする
月次決算にチャレンジしてみませんか? 月次決算とは、ひとことでいうと、先月の数字(利益と財産)が翌月にはわかっているということです。 自分自身の今後の行動を決めるための指針になりますし、融資を受ける際に提出する資料にもな … 続きを読む
役員報酬の最低ラインを計算する
会社を設立するとなると、役員報酬を決める必要があります。 もともと個人事業でやっていたのであれば、その事業所得の金額を、少し下げたくらいと考えてよいです。 最初から法人設立の場合(設立時からお客さんが決まっているなど)は … 続きを読む
帳簿付け(会計ソフトの入力)で証拠を残す
いま、簿記の歴史の本を読んでいます。 著者の方は、以前、社会人向け講義を有料で聞いたこともある方です。 『会計学の誕生――複式簿記が変えた世界』(渡邉泉・著、岩波新書) なかなか面白いですが、帳簿は証拠である、というお話 … 続きを読む
freee会計の取引テンプレート、自動登録ルールを見直す
freee会計を使う場合の注意点を解説していきます。 変なリンクもあるし、自動化といっても完璧ではないので。 ホーム画面でクリックしてはいけないところ ホーム画面の左サイドのメニューのとなりに、連携したネットバンクが出て … 続きを読む
小さいが確たる幸せを感じる
生きていくうえで、幸せについて考えておいてもいいのではないかと思います。 さだまさし「しあわせについて」を歌うまでもなく。 アランいうところの「幸福は(他人に対する)義務」――ディストピアSF的な意味ではなく――を引くま … 続きを読む
税理士として勉強する
先日聞かれた質問で、「税理士になれば、自動的に必要な知識が下りてくるんですか?」というものがありました。 じつは、私も税理士になるまでは、そう思っていました。 勉強したければ自分でする もちろん、勝手に情報が下りてくるわ … 続きを読む