YouTubeの平日毎日更新 画面共有型のノウハウ
YouTubeの平日毎日更新を始めてから、3週間ちょっと経ちました。 これだけやると、だんだんノウハウも貯まってくるものです。 YouTube動画を日々アップするコツを紹介します。 タスクバーを隠そう 具体的なノウハウは … 続きを読む
YouTubeの平日毎日更新を始めてから、3週間ちょっと経ちました。 これだけやると、だんだんノウハウも貯まってくるものです。 YouTube動画を日々アップするコツを紹介します。 タスクバーを隠そう 具体的なノウハウは … 続きを読む
独立開業にあたり、法人を設立する。 通常は、株式会社をおすすめしています。いろんな税金の制度が、株式会社を前提にしているため、合同会社はリスクが高いのです。 いずれにせよ、ご自分で全額出資して作った会社。自分が会社のオー … 続きを読む
フリーランス(個人)のデザイナーや写真家、校正者等で、企業からの業務委託料が源泉徴収の対象になる方。 この源泉徴収税額は、原則として、確定申告の際に「所得の内訳書」のページに、取引先別にまとめて記載することになります。 … 続きを読む
自宅事務所で仕事をしていると、気を付けたいのが体力の低下です。 独立する前は通勤で自然に運動できていたのが、できなくなっているからです。 年齢とともに体力を落ちるままにしていると、PCを使う仕事にも影響が出てきます。村上 … 続きを読む
フリーランスは、自分で必要なお金を計算しなければなりません。会社のほうで考えてくれるわけではないからです。 どれだけ稼げばいいか。いまの貯金で安心できるのか。 将来の大きな支出や、働けなくなった後の年金について知っておき … 続きを読む
郵便を出すことも受け取ることも減りました。 高校生時代は圧着はがきで手紙を書いたり、年賀状を書いたりするのが好きでしたが、それは、電子メールがなかったから。 それからすっかり郵便には縁遠くなりましたが、例外的には使ってい … 続きを読む
税理士という資格を持っていると、気楽な感じに税金について聞かれることが、まれにあります。(意外と聞かれません。なのでむしろ反対に私から「ブログのネタになるような、聞いてみたいことありますか?」と聞くことはあります) 一見 … 続きを読む
私は、小中学生のころから小説もどきを書いていて、高校時代は文芸部でいろんな文章や詩を発表していたような人間なので、テキスト(文字情報)が好きです。 手紙やメールのやりとりも。このブログもそうです。 仕事でテキストを使うと … 続きを読む
副業をされている方。 会社勤めをしつつ、趣味でプログラム開発をされている方。昔ながらのシェアウェア方式、最近ではBuy Me a Coffeeなどで収入を得ている方もいらっしゃるかも。 副業フリーランスという生き方もあり … 続きを読む