会費・サブスクの見直しは、事業と個人の両面で

個人事業主として活動していくうちに、サブスクが増えてしまいがちです。 いわゆる「会費」やITサービスの利用料を見直してみましょう。 月数千円であっても、大企業は不要とみればバッサバッサと切っていきます。その姿勢は、スモー … 続きを読む

マイナンバーカードの電子証明書の更新はどうする?(横浜市の場合)

マイナンバーカードは、更新が必要です。 電子証明書は、2種類あり、パスワードも2種類あります。 なお、マイナンバーカードを作ったときに、電子証明書を不要とした人、16歳未満の人には、この電子証明書・パスワードの設定はあり … 続きを読む

ひとり会社でも「ふつうの会社」。自分を営業部・経理部などに分割しよう

個人的に、運がよかったと思うのが、新卒で「ふつうの会社」に入れたことです。 一般社団法人(入社当時は公益法人改革の前で、社団法人)の事務局に勤めていました。 創立50年以上で、一望できるワンフロアに、総務部(経理)、営業 … 続きを読む

外国法人に対するライセンスやサービス等の免税売上で消費税還付申告。税務署からのお尋ねに何を送付する?

法律は、なんでもそうですが、まず現実の取引を想定して、それに対応するように作られています。 特に税法はそうで、現実が変われば、それに合わせて税法が変わったりします。 さて、輸出をしている会社なら、輸出申告書を保存している … 続きを読む

通勤手当の税務上の注意点

横浜市港南区・日限山の税理士 木村将秀です。 通勤手当は、税務上、問題になりにくい経費ではあります。 といった、根拠が明確で、社内のチェックも働きやすく、消費税などの問題も少ないからです(海外勤務の方の通勤手当は不課税で … 続きを読む