モノンクルが2015年9月27日に結婚していた

既発音源の一覧

「モノンクルがル・クプル化していた」との知らせが街に広まり……そして夜が明けた。

ということで、2015年9月27日というと、「南へ」リリースから約1年後ということになります。ふつうに「粋な夜電波」に出てた頃ですね。角田さんが歌詞を吉田さんにあて書きしていることに突っ込まれていました。

しかし、これで腑に落ちたというか、そうでないと2017年の「ここにしかないって言って」のMVは撮れないよなとか、最近のライブ配信も深夜に自宅でやってたりしていたな、という感じです。

しかし7年前となると、「おめでとうございます」というのも妙な話。末永くお幸せに。

  • YouTubeチャンネル登録者数 7,820
  • 最新曲HOT POT の再生回数 6,627
  • Twitterアカウントフォロワー数 6,462

このあたりの規模感が増していくことを祈っております。「すずめの戸締まり」の主題歌を期待していましたが残念。

消費税を払った後の手残りはいくら? 消費税とキャッシュフロー

決算書クイズ 利益はともかく、お金はいくら増えた?

今期の損益計算書を見ると、当期純利益500万円 とある。

今期の貸借対照表を見ると、未払消費税等100万円 とある。

このとき、来期に消費税を納税したあとの手残りは、おおよそいくらになるでしょうか?(他の要素はなく、前期末の未払消費税等は0円と考える)

当期純利益500万円から、消費税100万円を支払った、およそ400万円と考えるのか。

それとも、当期純利益 およそ500万円と考えるのか。

ちょっと考えてみてください。ヒントは無し、です。

答え 利益とキャッシュフローとの関係から考えると…

「利益は収支計算とは違うから、会計は難しい」「決算書からは現金の手残りが計算できない」。そう思われてはいませんか? 

でも実は、利益と収支の間には、つながりがあります。損益計算書は、現金の収支計算を一部修正して、利益にしています。逆に言うと、利益を一部修正することで、現金収支に戻るのです。

答えは、消費税を納税したあとでも、当期純利益 およそ500万円分が手残り=キャッシュの増加額となっています。消費税は、当期純利益から支払うのではありません。

キャッシュフローという観点からいうと、貸借対照表の「負債の部」が増えているのは、お金が増えたのと同じ意味があります。期末時点で払わなくて済んだわけですから。

なので、利益500万円を収支に変換すると、未払消費税等が100万円増えたので、現金収支は500万+100万=600万円です。

この現金収支+600万円から、来期に未払消費税等100万円を払うので、600万-100万=500万円、消費税納税後のキャッシュが増えていることになるのです。

なんか、キツネにつままれたような話ですが。

『バーナード嬢曰く。』(6)

最近、図書館で出会いハマった一作。「はてなブックマーク」の「がらがらどん」がらみで知ってはいたのですが。

これは面白い。「読書家あるある」ネタのギャグ&友情(若干百合っぽいか?)ものです。

連載10年超ということで、BOOK OFFにあるかもと思って5軒回って3冊ゲット、在庫のある遠方の書店で2冊、最後の1冊はアニメイト。最新6巻(2022年1月発売)。

「本好きあるある」とはどんなものか?

そもそも国語はテスト勉強しないだろ 少なくとも現代文は

バーナード嬢曰く。(6) p.95

これに笑ってしまう人向け。しかし村上春樹も言うように「本好き」というのはすごい少数民族。でも忙しい現代、いろんな本のさわりが分かる点で広く重宝されているのか、アニメ化もされています。

一迅社、REX COMICSというのは初耳ですが。流通は途中から講談社。実は旧社名時代に『ギャグ王』に携わっていたと。昔購読していました。

ETD Control Helper のせいでシャットダウンできない の対症療法

  • Elan Service
  • ETD Control Center
  • ETD Control Center Helper

この3つを、タスク マネージャー の バッググラウンド プロセス から見つけ出して(アルファベット順になっている)、右クリックし、「タスクの終了 (E)」ですべて終了させてから、シャットダウンするようにしてください。

こうすれば、PCを終了するときに、ETD Control Helper が起動しているせいで、シャットダウンできません というエラーメッセージが出なくなり、ちゃんと電源を落とせます。

このエラーは、PCを買った当初は出なかったんですよね。途中から出はじめた症状です。根本的な解決策ではありませんが、とりあえず対処できます。

Steamユーザーなら、終了していないSteamを探すのに Ctrl+Shift+Escでタスク マネージャーを開くので、ついでに落としておきましょう。

『新九郎、奔る!』(11) 大御所目覚めるの巻

11巻を読んだ後、読み返したくなるのは、作中で指示される1巻です。当然ですね。蔭涼職(いんりょうしき)の「季瓊真蘂」(きけいしんずい)の名前が1巻に出てくるというのですから。ちなみに1巻の56ページに登場しますので、ぜひご再読を。

で、1巻を読み返すと、表紙と冒頭は38歳の新九郎なのですが、11巻の新九郎も、だんだん38歳のときの顔に近づいてきています。登場人物が、すこしずつ年を取っていく描写が、この大河漫画の楽しみですし、大河ドラマ自体もそうですね。

一方を立てて もう一方からは 恨まれるのが 天命ならば…

『新九郎、奔る!』(11) p.174

そして大御所義政が、皆にいい顔ができないことに気づき、仕事をしはじめます。両者にいい顔をしようとしたら、不幸になるのは自分だけです。「実は、どっちかを不幸にしてもいいんじゃね?」と気づいたときから、大御所自身の人生が始まります。次巻は来年初春予定。

サムライスピリッツ ネオジオコレクション Steam版 感想

餓狼 Mark of the Wolves との比較になりますが、こっちのほうがよくできています。

CRTディスプレイ風にするエフェクトもMOWより自然で、27インチワイド程度の大画面に出力しても違和感はありません。

オンライン対戦で乱入されたときに「挑戦者現る!」的演出が入るのも優秀。MOWでは突然画面が切り替わるだけでしたもんね。

ただ、オンライン対戦で勝ったときのデモは専用のものになります。

オンライン対戦は斬サムしかやっていませんが、光回線ならラグも気になりません。勝ち抜きスコアを全世界で競える一方、餓狼MOWと異なりストーリーモードの全世界スコアランキングはありません。

当時の開発者インタビューや、ゲーセンミカドなどでの対戦動画(解説文章付き)が見られるのも貴重です。画質はほどほど。

あとは、ALL ABOUTなどスタジオベントスタッフ本でおなじみ設定画も、未見のものがたくさんありました。

電子取引の保存 何から始めればいいか

電子取引の保存は、やるかやらないかではなく、やるしかないものです。

まず、電子取引の数を数えましょう。経理をするために、わざわざ印刷していた資料が、電子取引です。

次に、保存方法を決める必要があります。

  1. 電子取引の数が多く、追加の費用負担ができるなら、専用システムを導入
  2. 電子取引の数は多いが、追加の費用負担をしたくないなら、索引簿を導入
  3. 電子取引の数が少なければ、規則的ファイル名方式を導入

「仕事が増えて嫌だ」と思うかもしれませんが、いままで印刷していたのをやめれば、プラマイゼロになります。

結局、印刷していたのって、上司に見せて承認を得るためだけだったりしませんか? その承認のプロセスを、メールやチャットツールに変えるチャンスともいえます。

2.または3.の方法に決めたら、事務処理規定を整備するのも忘れないようにしましょう。また、保存先も決めます。クラウドなど、7年間保存に耐えうるものを選びましょう。

Steam ゲーム 起動しない 対策最新版

Steamを入れたらPCが不安定化した、再起動できなくなった、終了しなくなった、システムの復元ができなくなったという方へ。

Steam本体が起動しなくなった、ゲームを起動したが真っ暗なウインドウから進まない、PC操作に戻ってみたらゲームが固まっていたという方へ。

やってはいけないことがあります。

  • Steam本体を、ウィンドウ右上の×ボタンで閉じてはいけない → Steamがバックグラウンドで動作しつづけ、エラーの原因になります。×で終了しないプログラムはけっこう多いので注意です。
  • Steam本体やゲームを起動したまま、PCをスリープ状態にしない → スリープから復帰したときに、ゲームがフリーズする原因になります。ゲームもしっかり終了させましょう。

Steam本体を終了するときは、左上の「Steam」メニューをクリックして一番下の「終了」で閉じるようにします。

×ボタンで閉じたかどうかわからないときは、タスクバーの右下アイコン群をクリックして全アイコンを表示して、Steamのアイコンが残っているときは、それを右クリックして終了にしましょう。

または、Ctrl+Shift+Escでタスク マネージャーを起動させて、Steamと名がついているタスクを右クリックして「タスクの終了」を選べばいいです。

でも、Steamの2回目の起動がしないこともあります。Steamが起動しなくなると、PCの再起動が終わらなくなる現象を誘発します。Steamを起動するのは、PC起動中、1回だけにするのも対策になるかもです。

これだけで、Steamライフはだいぶ快適になります。では、またオンライン対戦でお会いしましょう。

『正直不動産』(15) 1Rマンション投資と聞いて

1Rマンション投資が出てくる話を読んでいたら、約10年前のことを思い出しました。

会社に、名指しで同じ人に電話がかかってくるんですよ。仕事の人かなと思って電話を回してしまうと、「マンションを買いませんか」という勧誘の電話なんです。

噂では、駅前で新入社員風の人に「新人研修で名刺交換をしている」という趣旨で名刺を求められ、渡してしまうと、カモリストに載ってしまうのだと。知らない人に名刺を渡すという行為が、ぬるいとされるのか。

仕事で会った50代の方が「老後は安心なんですよ。ワンルームマンション投資をしてますからね」と言っていて、逆に不安になったものです。漫画では「もちろんうまくいく人もいる。すごく努力した場合に」と注釈されます。

「(投資した初年度は)節税になる」という売り文句も出てきますが、同じことを現実でも最近耳にしました。「税金が還付されるのは、あなたが弱っているからだ」と言いたいです。