利益が出たら、銀行でお金を借りよう

法人税や所得税の脱税のニュースが絶えません。

脱税した会社は、多額の利益が出ていたんだろうなと思います。

そうすると確かに税金も多い。納税はちょっと先とはいえ、手元に置きたくなってしまったのでしょう。

しかし、脱税という選択は、事業者=勝負師としてはどうなんでしょうね。

勝負師なら、負ける可能性が高い相手との対戦を避けるはず

利益の数割ほどのお金を確保するために、採る手段が「脱税」。脱税は、国と対戦することだと思います。

対戦相手に、いきなり「国家」を指名しますか? ちょっと、相手が大きすぎやしませんか?

勝負師の世界を描いた漫画『BET』では、“ザ・マシーン”と呼ばれる男がこう語っています。

私がなぜ何十年もの間 この世界で生き残っているか わかるか?

答えは簡単だ 負けるかもしれない相手との対戦を避けてきたからだ

『BET』3巻(押川雲太朗・著)

それほどの利益を出す、勝負師としての才があるなら、脱税は分の悪い戦略です。

もうかった決算書を持って、銀行に行ってはどうか

要は、もうかったんですよね。正直な決算書を作成すると黒字であると。

でしたら、その決算書を持って、銀行など金融機関に行かれて、借入を申し込んでみてはいかがですか?

(実際には、日本公庫のサイトなどで、ネットで手続きしますが)

ご商売によっては、経費が先行して入金があとになる。あるいは、浮き沈みがあって、今期がよくても来期がどうなるか分からない。

その、不安な期間をしのぐために、運転資金が必要。でしたら、その運転資金として借入をするのが、脱税するより良いと思います。

納税を差し引いても、「脱税で得た金」よりも、ずっと多くの資金が手元に入ってくるはずです。

それに変な話、将来増税になるとお考えでしたら、税金は、いまがいちばん安いということになります。

黒字が出たら、黒字の有効利用を考えましょう。

Xperia 10 V mineo モデルに MNP 転入してみた

転出・機種変理由は、原因不明トラブルの解決のため

Xperia 10 IV を docomo で購入して、日本通信 (docomo) に MNP 転入して利用していたのですが、ガラス割れを修理した後から通信状況が悪化し、通信できない状態が頻繁に発生するようになってしまいました。

利用当初はもちろん、問題なかったのですが。

しかし、これでは使いものになりません。回線が悪いのか、端末が悪いのか、見当がつかないので、両方とも変えてみることにしました。

MNP 転出申し込みから、新端末が届いて利用可能になるまで、最短で 5 日といったところですね。私は再配達の関係で 7 日、日数がかかりました。

日本通信から mineo へ

日本通信で MNP 予約番号を発行すると、翌日にはメールで通知されました。

これで mineo のサイトでサービス申し込みをすると、仮申し込みから eKYC による本人確認手続きに入ります。

これがかなり変わった手続きで、新鮮でした。

スマホのカメラ機能を使って、本人の顔の正面、斜めの動画を何度か撮影し、また、マイナンバーカードを様々な角度で撮影します。

マイナンバーカードの厚みを検出しようとしてるのがすごい。何か、偽装対策ですかね。

トラブルのリスクを下げるための専用端末購入

本人確認が終わると、翌日には eSIM プロファイル設定のメールが届きます。

Xperia 10 IV では通常の SIM カードだったのですが、もう、物理的な媒体には信頼が置けなくなったので、 eSIM にしました。

そのメールの翌日には、 Xperia 10 V が出荷されました。その翌々日には届く予定でしたが、不在だったので、土曜日に再配達してもらいました。

10 IV までは、ふつうの紙のパッケージだったのですが、 10 V は、特殊な紙のパッケージ。「ソニー オリジナル ブレンド マテリアル」。昔のカセットウォークマンで使われていた植物原料プラスチックを思い出します。

10 IV の端末や、 docomo 端末に日本通信 (docomo) で使う行為にも信用が置けなかったので、 mineo モデルの 10 V に mineo 通話/通信サービスを付けることにしました。

docomo も信用が置けなかったので、 KDDI 回線に変更しました。

専用モデルを買うと楽なのは、 MNP で回線だけを変更したときに行う APN 設定がいらないことです。最初から、 mineo(au プラン) が設定済みです。

なお、 Xperia 10 V には、 10 IV のソフトケースが流用できました。

mineo でのガラスコーティングサービス

スマホは、ディスプレイ保護シールを貼るという行為が好きではなく、その代わりに、ガラスコーティングサービスを利用してみました(お金で解決)。

一応、割れにくくもなるという触れ込みです。2年間は効果が持続するとのことです。

1 本持っておくと便利な高性能 USB-C to C ケーブル

USB-C ケーブルは、いろんな機器を買うと付いてきますが、性能がバラバラです。

充電だけ、データ転送もできるが遅い、モバイルディスプレイに電源と映像・音声を転送できるもの……。

面倒なので、1 本、C to C の高級なやつを買っておくとよいです。なんにでも使えますので。単価 3,000 円台だったですが、これで新旧スマホを接続して、データ・アプリを移行しました。

mineo 通信の契約時の注意点・失敗と挽回方法

一瞬焦ったのが、通話+通信のプランだったのに、電話ができなかったこと。

これは、申し込み時に、「通話+通信」のプランだから、何もしなくても電話はできるのだろう、と思い込んだことが原因です。

なので、通話サービスのオプションが表示されたとき、何も選ばなくていいと思ったんですよね。確認画面で「通話サービス:選択なし」と言われても、何とも思わなかったです。

しかしここは焦らず、mineo のマイページから、「 mineo でんわ」を申し込めば、 30 分ほどでメールが届いて、 mineo でんわアプリをインストールすることで電話も可能になりました。

これは、月額無料で、この専用アプリから電話をかけるときだけ通話料が安くなるというサービスです。

mineo で契約して、通話をしたい方は、最低でもこの mineo でんわのオプションは、当初から選択しておくことを、おすすめします。

BAR IGETA その3

コロナ禍を乗り越え、同じ場所で営業しつづけるジントニック専門バー BAR IGETA

商店街の街並みはガラッと入れ替わってしまいましたけど、まだ残っているものがあります。

店名は変わりましたが、袖看板は昔のまま、「BAR THE GINTONICX」で、中身もほぼ同じです。

スペルが覚えやすくなったのが、最高ですね!!(ジントニクスが憶えられない)

で、隠れた利用法ですが、プロ野球観戦バーとして、ときどき楽しませていただいております。

ベイスターズ戦か、日本シリーズのような注目の試合の際には訪れてみては。

プロ野球を映像で観戦する環境がない! という方は、ぜひ来季。私も毎回ひさびさですが……。

夏はミントの効いたモヒート(by 粋な夜電波)、秋は日本シリーズ、冬はおでん、という感じで楽しみたい気軽なバーです。

入口の鉄扉が締まっていて入りにくいかもしれませんが、「OPEN」とあれば、開ければ大丈夫です。