フリーランスは時間が足りない 早く寝られた日の経験を再現しよう

フリーランス。
いまは、個人も法人も、フリーランス保護法(※なんと2025年流行語大賞候補)上の、フリーランスです。

いずれにしても、社員1人の会社であることには変わりありません。
すると当然問題が出てきます。時間が不足しがちになるのです。

TEMPUS FUGITというジャズの曲が1940~50年代にあったが、これのこと?

早く寝られた日を再現しよう

勤めていた時は、経理部が経理をし、営業部が営業している間に自分の仕事をすればよかったのですが、経理部と営業部の仕事が増えているのに、人数は減っているからです。

それなのに時間は24時間で変わっていません。
それでも、早く寝られた日、平日に遊べた日もあったでしょう。それを再現したいものです。

現実的には、寝るのが遅くなってしまった日の生活パターンの問題を見つけて、改善することになります。

改善はどのように進めていけばいいでしょうか。

仕事や家事の順番を並べ替えよう

20代のときに、北海道で出会った経営者の方。
その方からお聞きした経営改善方法はいくつもありますが、ひとつは、仕事の順番を並べ替えることです。

これで、仕事そのものが減ったり、時間が短縮できたりします。
私も実感しているところです。

そして、時間を使うのは、仕事も家事も同じなので、両方にこの考え方を適用することで、フリーランスの時間不足を解消する機会が増えます。

どういう状況に、並べ替えの考え方を使えばいいか。
ひとつは、「びみょうな待ち時間が生じているとき」です。

仕事であっても、家事であっても、小さな待ち時間というのは生じるものです。

YouTube動画を変換している時間、アップしている時間。
私は、この時間をインプットに当てています。勉強の時間は後回しにされがちだからです。

家庭生活上も、うちの場合は、夕食後のデザートの準備を子どもたちがしてくれるのですが、ちょっとだけ時間がかかります。その時間に、私は、テーブルを拭いて、床の掃き掃除をしてしまいます。

いままでは、どれも独立した時間帯に行っていたのですが、待ち時間に行うことで、就寝時間を早めることができました。

小さな時間づくりを積み重ねよう

このブログも、毎日書いているので、「付箋(Microsoft Sticky Notes)」アプリに、次のようなテキストを入れておき、ブログを書くときに貼り付けています。

## 1

## 2

## 3




近況報告

1日1新:

すると、ブログのフォーマットができあがるので、空きスペースにどんどんタイプしていくだけになります。

弥生会計から仕訳帳をエクスポートするときも、いらない列を削除することをしていますが、これも毎回手作業でするのは時間がもったいないです。

次のYouTube動画のようなことをしてます。

Excelマクロで 弥生会計 仕訳日記帳のいらない列を削除する

寝るのが遅くなる、というのが、時間がなくなっているときのシグナルです。

その日に何が問題だったか。
待ち時間があったのではないか?
毎日の繰り返し作業を手でやっていたのではないか?

といった観点から振り返ってみることが大事です。

近況報告

フリーランスの方向けの勉強会の講師・相談員の打診があり、お受けしました。詳細は後日。

1日1新:モノンクル「僕ら行き止まりで笑いあいたい」