YouTubeの平日毎日更新を始めてから、3週間ちょっと経ちました。
これだけやると、だんだんノウハウも貯まってくるものです。
YouTube動画を日々アップするコツを紹介します。

タスクバーを隠そう
具体的なノウハウは、動画でも語っています。
そこで語っていないこととしては、タスクバーを隠しましょうということです。(上の動画では出てしまっていますが)
OBS Studioの「画面キャプチャ」の赤枠を右下にマウスでドラッグして画面を拡大表示し、ちょうどタスクバーが画面外に出るようにするのです。
タスクバーの設定で、「タスクバーを自動的に隠す」にしてもいいですし、セカンドディスプレイにタスクバーを表示しないようにしてもいいのですが、設定を戻すのが面倒です。
また、ノートPC本体ディスプレイをキャプチャするほうが、解像度の低さから、画面が見やすかったりするので……。
タスクバーを隠す効用は、動画の撮影時刻が分からないようになることです。
別に取りだめはしていないのですが(平日毎日、そのつど撮影している)、余計な情報はないほうがいいと思うので。
その他、ブラウザのURLなども表示しないように気を付けています。
見せたくないものが見えないように
その他、エクスプローラーを開くときは、フォルダ構造やフォルダ名が見えないように、いったん開いてからフォルダーツリーの表示枠をマウスでぐっと左に縮めて、見えなくしています。
デスクトップには一切のアイコンを置かず、デスクトップが表示されてしまったときも、VAIOの壁紙しか見えないように気を付けています。
その他、注意点としては、画面に表示するアプリ(ブラウザなど)と、OBS Studio以外のアプリを閉じておくことです。
Alt+TabやWin+Tabでウインドウを切り替えるときに、余計な情報が見えないようにするためです。
Vlogカメラに映るものにも要注意です。変なものが入っていないか。背景に気をつけましょう。
また、最近は服装を白のポロシャツで統一しています。同じようなものが3着あれば、洗濯しつつ回せます。
無印良品の1,980円くらいのものでいいでしょう。
音やコメントに気をつけよう
同様に、音にも気をつけています。
スマホはマナーモードにしています。こういうときに限って鳴ったりするので……。
マイクの電源OFFにしっぱなしにも注意です。撮影後にマイクがOFFになっていたときのショックは……。
まあ、10分ちょっとのロスではあるのですが。
YouTubeでの動画のアップは、敷居が高そうですが、始めてみれば、40分弱しかかからないので楽です。
編集動画の出力に時間がかかりますが、その間はメルマガを読んだりしていればいいので。
ただ、コメント欄はOFFにしています。
ゲーセンの動画配信で、自分のプレイについてのコメントに傷ついたことや、オンライン対戦での感想をポストされて気にしたことがあったので。
別に気にならないなら、ONにしてもいいでしょうが。
YouTube動画配信は、お客様のお役に立ちそうなネタさえ思いつけば、あとは、画面に映すアプリやブラウザに書かれていることがスライド替わりになり、台本等を考えずにしゃべれます。
話すのに準備はいらない、を実感できるYouTube平日毎日更新。
やればやっただけ、反応がアナリティクスで確認できることもあり、楽しいものです。
広告収入は目当てにしていません。
お客様となる方に、あらかじめ人柄を知っていただくいいツールだと考えています。
近況報告
ルーティンをこなしつつ、YouTube更新、合唱のパート練習、Instagramメッセージのやりとり、顧問のお客様からのご質問にメールで回答しつつ、フリーランス関連本を読んで、ブログ更新。『魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春』4巻、出ました。
1日1新:あさりよしとお『超音速の魔女』

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランスやNPO法人のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細