副業から始めるフリーランス

副業をされている方。

会社勤めをしつつ、趣味でプログラム開発をされている方。
昔ながらのシェアウェア方式、最近ではBuy Me a Coffeeなどで収入を得ている方もいらっしゃるかも。

副業フリーランスという生き方もあります。
その場合の注意点を書いてみました。

家にあったフリーランス本を雑多に積み上げてみた

確定申告が必要かどうか 20万円基準を詳しく

会社で年末調整されている方の場合、副業の収支がプラスで20万円を超えたら、確定申告が必要です。

収入-経費=収支 なので、収入が20万円超ではありません。
とはいえ副業だと、支出はあまりないでしょうから、大きな違いはないかもしれません。

これはご存じだと思います。
ただこれは、勤務先が1つだけ(給与所得の源泉徴収票が1枚しかない)場合です。

注意が必要なのは、副業と関係なく、2カ所以上から給与を受け取っている場合です。

2枚目以降の給与所得の源泉徴収票(下の「乙欄」に〇がついている)の「支払金額」(自分からみたら給与の額面収入)を確認します。

この「支払金額」+副業の収支のプラス金額>20万円 の場合は、確定申告が必要です。
収支がプラス18万円くらいでも、確定申告が必要なケースはあります。

ただし、その場合であっても、すべての給与所得の源泉徴収票の支払金額を合わせても170万円くらいで(※)、 かつ、副業の収支プラス≦20万円なら、確定申告はしなくてよいです(税金が少ないので、お目こぼしされます)。

※厳密には、2枚以上の給与所得の源泉徴収票の支払金額の合計-社会保険料控除-小規模企業共済等掛金控除-生命保険料控除-地震保険料控除-寡婦控除-ひとり親控除-勤労学生控除-障害者控除-配偶者(特別)控除-扶養控除≦150万円

もし、これらの「確定申告をしなくていい場合」に該当したら、「所得税の」確定申告はしません。
が、「住民税の」申告が必要になることがあります。市民税・県民税の申告について 横浜市

副業を確定申告する場合は

さきほどの、「確定申告をしなくていい場合」に該当しなかった場合は、翌年、確定申告をします。

しなかったらどうなるか?
義務があるのにしていないと、税務調査の可能性を抱えることになります。

副業が給与所得(アルバイト)なら、市役所や税務署、税理士会の確定申告無料相談会で申告できますが、給与でない場合、無料相談では受けてくれません。

その場合、国税庁公式の「確定申告書等作成コーナー」で、ご自分でも確定申告は、できます。

ソフトウェアの販売代金や、アプリストアからレベニューシェアで得た収入は、雑所得(業務)として申告します。

収入や経費、源泉徴収税額を1年分、集計する必要があります。

ちなみに、雑所得の申告が2回目までなら、その年に振り込まれた金額、払った金額をベースに雑所得の申告ができます。
Excelで計算できる範囲です。

雑所得の「現金主義による所得計算の特例」といいます。
(3回目以降は、前々年の収入≦300万円であれば、この特例が引き続き使えます)

前々年の雑所得の収入>300万円 になると、原則として現金主義は使えず、発生主義(未収でも売上になり、未払いでも経費になる)に切り替わります。
さらに1000万円超になると、事業所得同様、収支内訳書(勘定科目ごとにまとめたもの)を添付義務が生まれます。
消費税の申告も必要です(インボイス登録していなくても)。

そうなったら、雑所得といえども、会計ソフトが必要になります。

副業で独り立ちできるようになったら

そのくらいの収入があると、それだけで食べていけるのでは……となり、勤務先を退職して、副業を本業にするという流れもありえます。

開業届を出して、同時に青色申告承認申請書を出して……という方向です。

ただ、これは慎重になるべきポイントもあります。

大企業に勤めていれば、その地位は一種、ご自分のバリアであり、パトロンのようなものです。
それを捨てても大丈夫か。

昔、活躍していたミュージシャン、アーティストの実家は大体社長だったり、大きな個人事業主だったりしたものです。
会社がなくても、別の後ろ盾があるかどうか。

強い実家がなくても、自分に十分な貯蓄があるか。

会計ソフトは、ちゃんと理解して使えているか?
(クラウド会計ソフトが、AIで勘定科目を提案してくれるから、それをOKしているだけ……という状態は危険です)

フリーランス向けの書籍はたくさん出ています。私に相談していただいてもOKです。
税金でも、税金以外でも。確定申告書等作成コーナーの使い方でも。

単発相談/単発代行 | 木村将秀税理士事務所

無料でも学べます。YouTubeや小冊子で。このブログでもいくつか記事を書いています。

フリーランスとは何か 会社員との違い

近況報告

freee会計についてメール回答、入金お礼、YouTube更新、ChatGPTでGmail登録方法マニュアルを作成、領収書をWebゆうびんで、などなど。

1日1新:Microsoft Power Toys Run(起動ショートカットキーAlt+Spaceがデフォルトで競合していて、自分で変える必要あり)