税理士ですが、NPO法人の支援もしています。
「NPO法人 単発相談 税理士」でGoogle/Yahoo!検索すると、トップに出てくる税理士事務所がこちらです。
収益事業もやっていないし、消費税も納めていないし、税金とは縁がないNPO法人にも、お役に立てることがあります。

会計ソフトの入力・財務諸表の作成支援
NPO法人は、通常、NPO法人会計基準に則って、財務諸表を作成する必要があります。
- 活動計算書
- 貸借対照表
- 財産目録
- 財務諸表の注記
現預金しかない法人であれば、NPO法人向けの無料のExcel簿記ソフトもあったりします。
» NPO法人向け会計ソフトの紹介 【みんなで使おう!NPO法人会計基準】
資産・負債がいくつもある場合は、会計ソフトを使うことになりますが、言われているほど簡単でないのが会計ソフトです。
資産とは? 負債とは? 純資産とは? 収益とは? 費用とは? 残高を合わせるとは? という基本動作が身についていないと困ることが多いのです。
実務者向けの「小さな会社の経理」といった本が売っていますので、基礎を学んでみるのもいい方法です。
NPO法人に特化した経理の実務書は、あまりなかったりしますので。
NPO法人会計基準の基本的なところは、実際のところ会社と同じなので、一般向けの本で十分役に立ちます。
それでも分からないことがあれば、会計は、税理士の得意分野です。
自己流でやってしまっているのであれば、一度頼ってみるのも一つの方法です。
源泉徴収事務の支援
NPO法人は、源泉徴収事務が発生します。
個人への講演料、パンフレットのデザイン料などを支払うときに、全額を払うのではなく、一部を源泉徴収する必要があります。
個人のデザイナーさんのほうでも、源泉徴収について明るい方ばかりではないので、請求書に源泉徴収税額を書いていないケースも散見されます。
源泉徴収税額が書かれていなくても、法人は、源泉徴収をして、残りを個人の外注先に払う必要があります。
「全額振り込まれていない!」と後でトラブルにならないように、仕事の依頼時に、先方とよく打ち合わせておく必要があります。
有給の理事に給料を払う場合も、源泉徴収事務は発生します。
その際に使う納付書は、デザイナーさん分の源泉徴収の納付書とは違うものになります。
それぞれの書き方をマスターする必要があります。
また、お給料や士業の顧問料については、納付を半年ごとにする特例を使うこともできます。
源泉徴収事務は、直感的でなく、経理も複雑になります。
私は、不慣れな方にこれらのノウハウをお伝えしています。
行政からの監査に備える
市などから委託費を受けて、以前は行政や社会福祉法人が行っていた仕事(保育園の運営など)を受託しているNPO法人もあります。
委託費は、税金そのものですから、法人が貯めこむことは許されません。
どのくらい貯めこんでしまっているかは、貸借対照表の数字で判断されますので、経理には気をつかう必要があります。
判断基準や、実際の監査事例は、市などが発表していることが多いので、そこも読み込む必要があるのです。
最近でも、行政からのお金で不動産を購入し、根抵当権を設定してしまってニュースになってしまった例もありました。
行政とはコミュニケーションを密にしつつ、内部管理体制を整えていきたいものです。
規程類の整備、理事会の決議(助成金などを利用する場合は、開催タイミングも重要になります)、監事の指摘など、寄付で運営されるNPO法人であれば、適切に対応すべきことがあります。
財務諸表や注記で、開示したほうがいいこともあります(寄付の開示に関しては、寄付者の意向確認も必要ですが)。
監査がなくても、NPO法人の財務諸表はネットに公開されているものです。
寄付をお考えの方が活動計算書などを見て、「明らかにおかしいな。寄付して大丈夫かな?」と思われないようにしたいところです。
特に、支持者が多く、認定NPO法人を目指しているのであれば、おかしな数値を公開してると問題になります。
(あとで気づいたら、過去の財務諸表を、正しいものに差し替えてもらいましょう)
計算書類の精度を高めるために、税理士を役立ててみていただければと思います。
NPO法人の方向けのメニューもあります。→ 非営利法人支援
近況報告
年末に備えて大掃除を先行開始しています。床の水拭き、お風呂の垢落とし。肉体労働……!
先日、税理士の井ノ上さんのYouTubeのホワイトバランスについてお話ししたら、もう直っていて「早!」となりました。
1日1新:バルミューダのトースター
1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランスやNPO法人のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細