仕事中のBGMに、アンビエント。究極の「ながら」音楽

ジャズファンも20年近くやっていると、発見や困惑、驚きが減っていき、あまりCDを買わなくなります。

私が音楽を聴くのは、びっくりしたいからです。

プログレッシブ・ロック(EL&Pのタルカスとかよかったです)を聴いたりしたのもそこから。
しかし、やはり慣れ、飽きが生じてきます。

最近、音楽、聴けていますか? アンビエントで、音楽を聴く時間を取り戻しましょう。

ありあけハーバービューラウンジ。横浜商工会議所の会員が利用できます

仕事中に音楽が聴けるか問題

じつは、私はこれまで、仕事中は無音が好きでした。

CDコレクションは、ほんとうに自分が好きなものだけにし、気に入らないものはディスクユニオンに売っています。
なので、音楽をかけると、聞き入ってしまう問題があったからでした。

そこに、たまたま現金を崩すために有隣堂で買った本『アンビエント/ジャズ マイルス・デイヴィスとブライアン・イーノから始まる音の系譜』(原雅明)。(マイルス本ならだいたい買う人)

ブライアン・イーノは、マイルス・ファンでもあったようです。(「Sushi, Roti, Reibekuchen」のライナーノーツより)

ブライアン・イーノは、以前、CD「ビフォア・アンド・アフター・サイエンス」を持っていました。
カンヌ映画祭で賞を取った映画「息子の部屋」のテーマ曲「バイ・ディス・リバー」が収録されたもので、そればかり聴いていた時期があったのです。

もとよりマイルス・ファンなので、読んでみたら大変面白く、聞きっぱなしになっていたマイルスのブートレグ・シリーズVol.7を聴き返すきっかけを与えてもらいました。

そして、ブライアン・イーノといえばアンビエントといいつつ、まだ聴いていなかったので、さっそくディスクユニオンで調達してきたのでした。(アンビエント1、アンビエント2)

で、このアンビエント・ミュージックが、仕事中のBGMに最適なのです。

ラジオを聴きながらでも聞けるアンビエント

もともとが、空港の空気を浄化するためにつくられたアンビエント第1弾。

それ以降も、つねに、前景があって、その後景として音楽が作られています。
1998年のライブ演奏を収めたCDもありますが、それは、あくまで料理が前景となっています。

BGMとしても聞けるbohemianvoodooもありますが、これは音楽としても聴けます。
というか、ほとんどの音楽からは、前景として聴いてほしい雰囲気を感じます。

その意識が、最初からないブライアン・イーノのアンビエントは、新鮮な驚きを与えてくれました。

曲間が40秒くらいあるとか、初めての経験です。私の生まれたころの音楽なのですが、その新鮮さは、古びていません。

家族がラジオをかけることが多く、じっくりCDを聴ける時間が少なくなっていたのですが、試しに、ラジオのとなりでアンビエント1・2をかけてみました。

ラジオが前景となり、アンビエントが後景となって、ちゃんとなじむのです。
重いものを受け止めるクッションのようなサウンド、前景を受け止める前提を置く音楽だから、できることです。

だから、仕事中のBGMにしても、仕事の集中力を邪魔しません。
読書中もいままで音楽がちゃんと聴けなかったのですが、読書も行けます。
むしろ、集中力が高まっている感じさえします。

アンビエントを聴くオーディオ機器

基本的には私は音楽はCD/MDコンポ Vicor SS-NT1MDで聴いているのですが。

こういう音楽なので、SONY Float Runのように、外の音を100%取り込むヘッドホンが似合います。
Float Runは、歯磨きしながら研修の音声を聞ける、ご飯を食べながら映画の音声を聞けるとして個人的に推薦しています。
アンビエントで音楽を聴くのにもぴったりです。

ほかに、ウォークマンドックスピーカーのような小型のアクティブスピーカーで、ステレオ感が薄いものでも、特に問題ありません。

ポイントは、音量を上げすぎないこと。
音楽が前へ前へと出てこない、小さめの音量でかけるのがおすすめです。
仕事や家事がはかどります。

SONYは、環境音楽向けのオーディオが多いです。LinkBuds Open や LinkBuds Speaker 、グラスサウンドスピーカーなど。
ながら聴き専用イヤホン ambie というものもありますが、いずれも私は未試聴。
どこかで、アンビエントとの組み合わせを試してみたいものです。

  • Ambient 1 Music for Airports / Brian Eno, 1979
  • Ambient 2 The Plateaux of Mirror / Brian Eno, 1982

から、アンビエントを始めてみませんか。ディスクユニオンでは、「プログレッシブ・ロック」の「British」コーナーに売っています。
実用的であり、音楽と生活・仕事を二重化する体験、おすすめします。

近況報告

横浜商工会議所 金融審査会に出席。
その後、benten103 でランチ、自宅に戻って、今日は税理士業以外の、たまっていた業務を実行。

1日1新:ありあけハーバービューラウンジ