フリーランスが会計ソフトを選ぶなら

フリーランス(個人)向けの会計ソフトは、たくさん出ています。
私も触ったことがあるのは、次のあたりです。

  • freee会計
  • マネーフォワードクラウド確定申告
  • やよいの青色申告オンライン
  • GnuCash
  • エクセル簿記

そのほかにも、いろいろあります。
会計ソフトの選び方を考えてみました。

関内 LISTENにて

複式簿記の機能の有無

個人向けの会計ソフトには、いろいろありますが、ほぼ共通するのは、「複式簿記」の機能です。

複式簿記で入力・出力する機能がないと、65万円※の青色申告特別控除が受けられないからです(※紙提出だと55万円、期限後提出だと10万円)。

事業で利益を出して控除を受けられれば、ソフト代金を、減った税金で回収できます。

65万円控除を受ける方法の一つに、優良な電子帳簿の届出をする方法もありますが、これはおすすめしません。対応していない会計ソフトも多いので。

それよりは、電子申告で65万円控除を受けるほうをおすすめします。どなたでもできますので。

なお、やよいの白色申告オンラインは、複式簿記の機能がありません(その代わり無料)。
白色申告のメリットは、初期投資がいらないことです。
お手持ちのExcelで帳簿をつけることも可能です。

しかし、複式簿記の機能があるものでも、無料のものはあります。

有料か無料か

「やよいの青色申告オンライン」をお使いの方をよく見かけます。

宣伝されていて有名ですし、初年度無料が大きいのでしょう。
また、フリーランスの方はMacをお使いの方が多く、多くのインストール型の会計ソフトは、Macで利用できません。

Safariなどのブラウザで動く会計ソフトは、OSを問わないので、Macユーザーに向いているところがあります。

2年目以降は、セルフプランに切り替えないと、料金がちょっと高くなります。
サポートが必要ない、使っていないなら、セルフプランでいいでしょう。

無料を続けたければ、契約の更新をせず、円簿青色申告に乗り換えるという方法があります。
弥生インポート用CSVデータを出力して、円簿青色申告申告に読み込ませることで、もう1年、無料で使えます。

円簿確定申告は、確定申告期間中だけで安く使えるプランもあり、税込3千円~4千円台となっています。
経理に詳しく、入力はすべてインポートでできる方なら、コストを抑えることも可能です。

そうではなく、日々経理をし、会計ソフト上で月次の損益を見たい場合は、税込1万円ほどのベーシックプランを契約することになります。

安さを追求する場合、「ジョブカン会計 ジョブカンDesktop 青色申告 23 乗換・優待版」も選択肢です。
ヨドバシカメラで3,170円で購入できます(本日時点)。ポイントも10%つきます。
弥生会計の開発者が開発したソフトで、以前はツカエル会計という名前でした。

Windowsのインストール型会計ソフトを買うときは、ヨドバシなど値引きあり+ポイントありのところを探してみましょう。

完全に無料を希望する場合は、GnuCashやエクセル簿記を検討することになります。

確定申告書、消費税申告書の作成機能の有無は

多くのフリーランス向け会計ソフトは、所得税確定申告書の作成機能があります。

ただ、確定申告のルールが毎年変わるため、会計ソフトのアップデートを待ってから、申告書を作成することになるものが多いです。

会計ソフトによっては、消費税の申告書を作成できるものもあります。
ただし、一番安いプランでは、対応していないことも多いです。

なお、申告書の作成機能は、個人の場合、必須ではありません。

国税庁の確定申告書等作成コーナーを使えば、損益計算書と貸借対照表のデータを転記するだけで、所得税と消費税の申告はできるからです。

しかも、会計ソフトのアップデートを待つ必要もありません。
1月初旬には、確定申告書等作成コーナーで前の年の申告書が作れるようになっています。

早々に申告し、納税なり還付なりを終えて、新しい年の入力を始めることをおすすめします。

フリーランス向けの会計ソフトは、いろいろあります。
無料で試用できるものは試してみて、合うものを選んでみてはどうでしょうか。
使っていてわからないことが出てきたら、そのつど単発相談をご依頼いただければ、ご質問にお答えします。

  • 円簿青色申告
  • ジョブカン青色申告
  • みんなの青色申告
  • freee個人 スタータープラン
  • やよいの青色申告オンライン セルフプラン
  • マネーフォワードクラウド パーソナルミニプラン
  • GnuCash
  • エクセル簿記
  • などなど……

近況報告

久しぶりに関内のミュージックバーLISTENへ。
アンビエントが似合う店。私もマスターも『アンビエント/ジャズ マイルス・デイヴィスとブライアン・イーノから始まる音の系譜』(原雅明)を読んでいたので、いろいろお話ししました。

1日1新:円簿会計