料金を改定する

4月に向けて、税理士事務所の料金を改定しました。 木村将秀税理士事務所(料金表) もちろん、すでに料金をお伝えした方には、その料金に変更はありません。 改定後の料金も大きく変わっていませんが、考え方を整理しました。 料金 … 続きを読む

小さいが確たる幸せを感じる

生きていくうえで、幸せについて考えておいてもいいのではないかと思います。 さだまさし「しあわせについて」を歌うまでもなく。 アランいうところの「幸福は(他人に対する)義務」――ディストピアSF的な意味ではなく――を引くま … 続きを読む

税理士として勉強する

先日聞かれた質問で、「税理士になれば、自動的に必要な知識が下りてくるんですか?」というものがありました。 じつは、私も税理士になるまでは、そう思っていました。 勉強したければ自分でする もちろん、勝手に情報が下りてくるわ … 続きを読む

応用を効かせる

YouTubeチャンネルを始めて6日が経ちました。 守備力を上げる税理士 視聴覚委員会 放送班 – YouTube 初めてのことが多く、思ったより時間がかかることが多いです。 特に、いままでうまく行っていたの … 続きを読む

税理士に記帳代行を依頼する

記帳代行というのは、専門用語というか、税理士法に出てくる法律用語です。 会社が本来やるべき会計ソフトへの入力を、税理士に有料でやってもらう。 一般的には、経理のアウトソーシング、帳簿付けの外注というのでしょう。 税理士が … 続きを読む

源泉徴収事務を始める

フリーランスとして、人を雇わずに活動していると、縁がないのが「源泉徴収すること」です。 給料を払うことがない個人は、源泉徴収義務がないからです。 反対に、源泉徴収されることはあったでしょう。 原稿料、イラスト、写真、印税 … 続きを読む