1日1新を100日続けてみると

3月25日に1日1新セミナーを受講し、1日1新を始めてから、100日が経ちました。

ここでいったん振り返ってみます。

東京地方税理士会の総会 これは初めてだが自分の意思で行ったのではないので対象外

100日で113個の1日1新

1日1新はExcelで記録しています。

Excelを直接WordPressに貼り付けても、ちゃんとした表形式にできませんが、SmoothCSV v.3.0.0を経由して貼り付けると、ざっくりとした一覧が作れます。

2025/3/25 FMヨコハマのスタジオ
2025/3/26 弥生会計25のインストール
2025/3/27 スマホアプリ YouTube Studio
2025/3/28 椿屋カフェ クロスパティオ店
2025/3/29 テザリング&立ち姿&別の部屋でYouTube更新
2025/3/30 なかった
2025/3/31 サンエトワールの新商品 プレミアムこしあんパン
2025/4/1 放送原稿を書く
2025/4/2 スターバックスアプリ
2025/4/3 freee会計と申告書のチェックだけの仕事
2025/4/4 横浜南青色申告会で青色学校の複式簿記講座の講師
2025/4/5 なし
2025/4/6 ケンコー LEDライト KL-01RL
2025/4/7 Zoomで画面を共有しながら、決算と申告の代理ではなく、サポート
2025/4/8 ラジオ出演(FMヨコハマ ラブリーデイ内「教えて税理士さん」)
2025/4/9 CPA会計学院 CPAラーニング
2025/4/10 光コンセント設置工事立会い
2025/4/11 なし
2025/4/12 横浜くりこ庵 冷やしたい焼き 小倉&ホイップ
2025/4/13 会計ソフトの一括修正をExcelインポートで
2025/4/14 ドトールコーヒー地下鉄関内駅店
2025/4/14 mineoアプリ、mineoパケット放題Plusオプション申込
2025/4/15 LINEで長津田むつう整体院を予約
2025/4/16 KEY’S CAFE 横浜蒔田店
2025/4/17 AI 3種に判例・裁判例・裁決事例の一連の判断のところを読み込ませ、判断基準やチェックリストを作ってもらう
2025/4/18 税法(経過措置)の附則をイチから追う仕事
2025/4/19 一般財団法人の評議委員会にオブザーバー参加
2025/4/20 数字の見方セミナーを受講
2025/4/21 餓狼伝説 City of the Wolves
2025/4/22 無印良品のコンビニ受取り
2025/4/23 PayPayアプリ
2025/4/24 x-mind
2025/4/25 freee会計 前受/前払アプリ
2025/4/26 社会福祉法人会計基準
2025/4/27 Steam Deckでレコーディング、外付けスピーカー接続
2025/4/28 長津田むつう整体院
2025/4/28 餓狼伝説 Art of Wolves 闘いの記憶展
2025/4/29 箇条書きをもとに、自然にパーソナリティと会話するように話す
2025/4/30 noteのアカウント作成、フォロー
2025/5/1 横浜市営地下鉄ブルーラインでクレジットカードによるタッチ決済
2025/5/2 そば処 戸隠 伊勢佐木町店
2025/5/3 HORI Fighting Stick mini
2025/5/4 鎌倉とうふの自動販売機
2025/5/4 子どもと餓狼伝説 City of the Wolves で対戦
2025/5/5 note Androidアプリで購読
2025/5/6 カードゲーム アルゴ
2025/5/7 e-typing
2025/5/8 Dropbox plus 3年ライセンス(ソースネクスト)をAmazon.co.jpで
2025/5/9 記帳代行の新しいやり方を検討
2025/5/10 Obsidian コミュニティプラグイン Rollover Daily Todos
2025/5/11 Columbia 公式ネットショップ
2025/5/12 Google Chat
2025/5/13 コロンビア スターレンジスクエアバックパックS
2025/5/14 京急黄金町駅そば COFFEE駅STATION
2025/5/15 ソースネクストID取得
2025/5/16 mixi2 ブラウザ版
2025/5/17 ブクログ
2025/5/18 WordPress プラグイン EWWW Image Optimizer
2025/5/19 法律図書専門店至誠堂書店
2025/5/20 Google notebookLM
2025/5/21 機動戦士Gundam GQuuuuuuX のテレビシリーズを Netflix で
2025/5/22 REON POCKET PRO
2025/5/23 MacBook Proの操作
2025/5/24 帳票UDPゴシック(フォント)のインストール
2025/5/25 象の鼻パーク スケートボードマスターチャンピオンシップ観戦
2025/5/25 日本大通り ベーカリー三三
2025/5/26 e-Tax 個人の関与先のマイページ閲覧
2025/5/27 ハヤシクレープ(横浜市港南区)
2025/5/27 Zoomデスクトップレコーディング・クラウドレコーディング
2025/5/27 Googleドキュメント音声入力
2025/5/28 マイナポータルで戸籍のフリガナ届出
2025/5/29 新幹線大爆破(2025年リブート版)
2025/5/29 noteの著者にメッセージを送る
2025/5/30 Spotify登録
2025/5/31 BookLive
2025/6/1 子ども用の固定電話として、ひかり電話を設置
2025/6/2 Excel NETWORKDAYS.INTL関数
2025/6/3 LightShot
2025/6/4 珈琲山(黄金町)
2025/6/5 一つの会合をやめて時間を作った
2025/6/6 comic FUZアプリ
2025/6/7 Podcast 経営中毒
2025/6/7 OneDrive(ブラウザ版)の画像を「本棚」で検索
2025/6/8 Google Keepに音声でメモ
2025/6/9 ゆうちょ通帳アプリ、ゆうちょ認証アプリ
2025/6/9 ヤマダデンキ Tecc LIFE SELECT 横浜本店
2025/6/10 ミントンハウス(横浜)
2025/6/11 AIRPOST
2025/6/11 Googleドキュメント音声入力・Geminiに段落分けでブログ投稿
2025/6/12 Dr.STONE
2025/6/13 相鉄ジョイナス モレスキン直営店
2025/6/14 TAINS研修サイト 受講&自己申請
2025/6/15 パティスリーストラスブール 丸山台店 REY(バウムクーヘン)
2025/6/16 夕方はリビングで仕事
2025/6/16 新聞掲載用原稿の執筆
2025/6/17 東京地方税理士会横浜南支部デジタル化対策部
2025/6/18 Visaデビットカードの申し込み
2025/6/18 ロイヤルホスト戸塚店
2025/6/19 「100分de名著」 ねじまき鳥クロニクル(NHKオンデマンド)
2025/6/20 子どもの進路説明会
2025/6/21 タスク管理セミナーの受講
2025/6/22 純米酒 高砂86
2025/6/23 ドッキングステーション ELECOM DST-C22SV
2025/6/23 スターバックス横浜ジョイナス店
2025/6/24 税理士会の会報の原稿書き
2025/6/25 新しいタスク管理Excel
2025/6/26 土曜ドラマ チェイス 国税査察官(NHKオンデマンド)
2025/6/27 EdgeのCopilotで、閲覧中のWebページ内のテーブルの特定列からテキストを抽出する
2025/6/28 家族共用パソコンの設定
2025/6/29 朝1kmのジョギング
2025/6/30 村上春樹の翻訳新刊、トルーマン・カポーティ『草の竪琴』を読む
2025/7/1 SmoothCSV v.3.0.0
2025/7/2 buymeacoffee.com

残念ながら、「なし」の日が3日ありましたが、1日複数の新しいことをやっているので100日113新となりました。

113新を分析すると

113新をジャンル分けすると、次のとおりになります。

  • アプリ・サービス 33個
  • 仕事 29個
  • 飲食 16個
  • 生活 11個
  • 趣味 8個
  • エレクトロニクス 4個
  • エンタメ 4個
  • 店舗 3個
  • なし 3個
  • セミナー 2個

その場で気軽に試せるアプリ・サービスが多めです。

仕事でも新しいことを試しているので、やはり毎日行えることが多くなります。

それでも、1回のトライで終わるものが過半数です。
いまも継続しているものは、113個中44個ほど。
ただ1日1新で試したことを継続することは、重視していません。

あと、エンタメの動画も対象にしているので、エンタメの小説も対象に入れるようにしました。

100日続けた効果は

1日1新の効果は、まず、365日更新するブログと相性がいいです。
1日1新そのものがブログネタになることがしばしばあります。

発売日注文のREON POKET PROや、リリース日試用のSmoothCSV v.3.0.0などは、当然ほかに記事が少ないので、アクセス数も多くなります。

自分にとって新しいだけでなく、客観的に新しいものにも目が向くようになりました。

自分にとって新しいだけで、すでにある古いものを試したときは、あえて書かないこともあります。

新しい情報を得るソースとして、SNSなどを意識的に利用するようになり、だらだら見ることがなくなったように感じています。
1日1新の糧にならないようなものは、見なくなりました。

また、20分あれば1日1新は実行でき、スキマ時間にぱっと行動できるようになったり、1日1新をするために、早めに家に帰ったりと、時間を大切にするようになりました。

自分自身の情報感度や時間感度を高めるために、1日1新はおすすめです。

編集後記

新聞記事の校正をして、Kindle本を書いて、加入団体の仕事を得るための手続きをして……あと歯科の予約を親子で入れました。
あとは水回りの掃除を。

1日1新:スマホ設置でコーヒードリップ動画撮影テスト