夏のジョギングにREON POCKET PROは使えるか

独立してから通勤がなくなったので、運動(ジョギング)を始めました。そういう方は多いようです。

村上春樹も飲食店を廃業して自宅仕事の作家になってから、ランを始めたそうです。

体力が落ちると、集中力も落ちるような気がします。

かといって、私は運動初心者でもあるので、いろんなグッズの力を借りてみました。

今日のジョギングに使ってみた3つのグッズ

ジョギングとREON POKET PROの相性

REON POKET PROは、ソニーの背中を常時・長時間冷やしてくれるグッズです。

REON POCKET PRO を半日使ってみたレビュー – 税理士 木村将秀のブログ

冷却リング(千円弱のもの)はすぐ効果がなくなってしまうところ、丸1日持つので、愛用しています。

REONとは、「冷温」のことで、夏は冷やし、冬は暖かくする機能があります。

夏のジョギングの天敵は暑さなので、ちょうどいいかと思って試してみました。

ですが、実際にやってみると、ジョギングの衝撃で、肩に引っかけるためのパーツが外れることがありました。

すると、本体はそのままずるっと落ちていってしまうので、ヒヤッとしました。

完全に落下して壊れたりしたら……とちょっと心配になりました。ジョギングにREON POKET PROはおすすめしないです。
本体が従来機種より重くなったせいでしょうか。

私のジョギングは短時間なので、REON POKET PROの必要性はなく、冷却リングのほうが安心です。

なお、暑さ対策としては、午前7時台には走り終える、夏場や走りはじめたばかりのときは1km程度にする、ということをしています。

ジョギングにウォークマンを持っていく際は

1980年代から、ジョギングにウォークマンを持っていく人が多くいました。音楽を聴きながら走るためです。

いまは、スマホでも音楽は聴けますが、運動中の使用は落下→破損がやはり怖いです。

そこで、メモリータイプのウォークマンを使っています。
コードを使うのも危ないので、Bluetooth接続で聴いています。

ウォークマンは、金属ボディですが、Bluetoothの電波を飛ばす関係で、背面が樹脂製になっています。

ジョギングの際、私は、ズボンの後ろポケットにウォークマンを入れておくのですが、この、背面の樹脂が外側を向くように入れるのがコツです。

電波の出る側が人体に向いていると、無線の接続が途切れやすくなってしまいますので。

私のように自宅兼事務所の場合、ウォークマンを使う機会が減って、配信で買った最近の曲を聴かなくなりがちです。
ジョギング用に使うことで、音楽を聴く機会を増やせるのでおすすめです。

ジャンルは、リズムが一定のものがいいですね。私は今日はSPANK HAPPYを聴いていました。

ジョギング用のBluetoothヘッドホンは

Bluetoothヘッドホンは、いまや有線のヘッドホンより製品数が多いですが、私はジョギング用にはSONY Float Runをおすすめしています。

まさに、ジョギング用途に開発されたものだからです。

これは、REON POKET PROと違って、ジョギングの振動では外れませんし、付け心地もよいです。
つけているのを忘れるくらいです。

値段も1.6万円くらいで手ごろで、それなりの音質です。

外の音を一切さえぎらないので、近くを車が通っただけで何も聞こえなくなりますが、閑静な住宅街を走る分には音楽を楽しめます。

ジョギング用途以外に、幅広く活用の場がある製品なので、必ずモトは取れます。
発売されてしばらく経っていますが、あちこちの家電量販店で売られていますので、一度手に取ってみてはと思います。

歯磨きしながらセミナー音声を聞くのに理想的な SONY Float Run WI-OE610 レビュー – 税理士 木村将秀のブログ

最近集中力が落ちてきた、とお感じの方。運動で体力をつけ、集中力を取り戻していきましょう。

編集後記

昨日は柏陽高校の同窓会の方と連絡を取り。
今日は平沼高校の文化祭に家族で遊びにいきました。

1日1新:毎朝1kmのジョギング