
3万円未満は帳簿のみ保存、いい案だと思います。1万円未満に譲歩してもいい。
販売代金が、先方の振込手数料が差し引かれて入金されること、あると思います。銀行もその処理に対応しているくらいです。
今までは、この引かれた手数料分の消費税、こっちはもらってないわけですから、経費になったし、消費税も(660円引かれたら60円)納めたことにできたんです。
業界紙によれば、今後この60円を引くためには、消費税率10%で60円の税額を引いたことのインボイスを交付しないといけない。ネットバンクの振込手数料もインボイスを保存しろとか……、多くの事業者はやったことがないはずです。
やったところで、税務調査でチェックするには効率が悪い。これが「少額不追及」の実質的な意味ですよ。すでに、レジ袋1円10%で入力したかどうかも調査じゃ見ないという話も(指摘して税額がどれだけ増える?)。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細