補助金に含まれる消費税を返還する場合、しない場合の違いは

補助金を狙うべきか?これは、事業の状況によります。 私は、フリーランスの方や、独立開業間もない方には、おすすめしていません。フリーランスの方は、補助金にまつわる事務の時間があったら、営業や仕事をしたほうがいいです。 補助 … 続きを読む

去年2024年にフリーランスの売上高が1000万円を超えたなら、年末までにやってほしいこと

事業を始めたら、売上高1000万円超えは、大きな節目です。 それだけ社会から必要とされているということですし、自分の腕一本で稼いだという事実は、自信をもたらしてくれるはずです。 今年は2025年。前回の確定申告(2024 … 続きを読む

「インボイスください」と言われたことがなければ、取消届出を出そう(売上が1千万円以下の場合)

消費税のインボイスというのが、ひところ騒がれました。 情報も錯綜していたので、何だか分からないまま、インボイス登録したという方もいたようです。 もちろん、年間売上が常時1000万円超であるとか、大手・中堅企業との取引があ … 続きを読む

売上高1000万円前後で気にしたい「基準期間の課税売上高」とは?

売上高1000万円が見えてくると、突然現れるのが消費税です。 インボイス登録をしていない会社でも、売上が1000万円を超えたら、2年後に消費税の申告・納付が必要になります。 「「今年は売上が伸びて、超えそうだな」というと … 続きを読む

2割特例・簡易課税なのに経理処理方法を税抜経理にしてしまった場合の注意点

消費税の経理方式は、税込経理をおすすめしています。 その理由は、だいいちに、入力した売上金額が、そのまま売上金額となって、分かりやすいこと。 また、決算時の仕訳の数が少なくなり、手間がかからないことが挙げられます。 それ … 続きを読む

インボイス登録した人の義務を確認する

インボイスに登録した方は、消費税の申告・納税をする義務があるのはもちろんですが、その他にも義務があります。 それを確認しておきましょう。 ずっと消費税の申告が必要 インボイス登録して、Tで始まる番号がついた場合、ずっと消 … 続きを読む

2024年にインボイス登録した人が、2割特例で消費税を申告する

税金の書類づくりの突破のためには、まず書類を見ておくことが重要です。 消費税の申告が2024年分で初めての方の場合には、何のデータが必要なのか、知っておきましょう。 基本、消費税は売上にかかる税金と考えてもらって大丈夫で … 続きを読む