節税したつもり?の短期前払費用
会社を経営していて、法人住民税7万円ほどを払うだけなので、「うちは節税できている」と感じていないでしょうか。 税金は、ざっくり純資産の増加(出資以外の原因)に対してかかります。法人税がかかっていないということは、純資産が … 続きを読む
会社を経営していて、法人住民税7万円ほどを払うだけなので、「うちは節税できている」と感じていないでしょうか。 税金は、ざっくり純資産の増加(出資以外の原因)に対してかかります。法人税がかかっていないということは、純資産が … 続きを読む
最近、出版社の倒産が話題になりました。 得意先が破産すると、裁判所から「破産手続開始通知書」が届きます。(届かないこともあります。その場合は、法人番号検索サイトで貸倒損失の確認ができる) このときの対応をまとめました。 … 続きを読む
事業者として活動していると、関係者に「よきにはからってもらうため/悪いようにはされないため」、モノをあげることがあります。 別に、あげなくてもいいのだが、あえてあげるもの、それが贈答であり、交際費です。 似たパターンです … 続きを読む
自分で決算をしているけれども、合っているかどうか分からない。 あるいは、間違っていると言われた。ということがあったら、対策を取りましょう。 貸借対照表(B/S)の勘定科目の内訳をチェックするのがおすすめです。 預り金は正 … 続きを読む
NPO法人が行う特定非営利活動の一つに、「学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動があります。 スポーツ教室をNPO法人の事業として行う場合に、法人税・消費税の関係を確認しておきましょう。 スポーツ教室は収益事業に該 … 続きを読む
非営利型一般社団法人・一般財団法人、(認定)特定非営利活動法人、法人格のない任意団体は、収益事業を行う場合、公益法人等として法人税が課税されます。 「非営利なのに、何で法人税が?」と思うところです。 「非営利」ってどうい … 続きを読む
NPO法人(特定非営利活動法人)のような非営利の団体でも、法人税が課税されることがあります。 それが、収益事業を行っている場合です。 非営利団体でも法人税が課される理由は 歴史的には、シャウプ勧告を受け、1950年から課 … 続きを読む
もらえる補助金を探して、申請して、受給することじたいは、ふつうのことです。 大企業もやっているし、中堅企業もやっているし、中小企業もやっています。 ふつうのことではあるのですが、ひとりでやっているスモールビジネスでは、ち … 続きを読む
税務調査で確認されるのが、期末在庫です。 決算書の貸借対照表に、棚卸資産が載っていれば、最初の電話連絡のときに、「棚卸の資料の用意をお願いします」と言われます。 棚卸資産というのは、一般的には、仕入れた原材料や商品のこと … 続きを読む
取引先から売掛金が回収できない。 その場合の貸倒れを、法人の経費にする判断は、かなり難しいものです。 が、公開情報から、貸倒れの判断ができる場合があります。 国税庁 法人番号公表サイト を使う方法です。 インボイスで各社 … 続きを読む