青色申告承認申請書を出し忘れた最初の確定申告は、雑所得+現金主義の特例を使う

会社員だった方が、業務委託になったり、フリーランスになったりした場合、退職した次の日から「個人事業主」ということになります。 今後、もうメインとなる給与収入がなく、個人事業主としての収入しかないのであれば、事業所得で申告 … 続きを読む

2026年以降のiDeCoの老齢一時金・小規模企業の共済金Aをもらう順番・間隔を考える

フリーランス・個人事業主には退職金(退職手当)というものはないのですが、小規模企業共済の共済金Aが、退職金替わりになります。 合わせて、iDeCoをかけていらっしゃる方も多いでしょう。これは、60歳以上になれば、同様に退 … 続きを読む

道具にお金をかけるかどうか/お金で時間を買うか

昔は、「電話と机さえあれば、出版社を始められる」といいました。 出版社は、著者は外注だし、印刷も製本も外注だし、倉庫も外注だし、卸売り・小売も外注できるからですね。 こういう仕事だと、道具にお金をかけるということはなさそ … 続きを読む

フリーランスの接待交際費、飲食費を経費にするか/しないかのルールを決めよう

個人のお仕事を受けることが多い、税理士の木村です。 個人として事業所得のあるフリーランスや士業の方。 青色申告決算書(損益計算書)に、わざわざ接待交際費という欄があるから、こういう費用も経費になります。 面白いのは、不動 … 続きを読む