所得がいくらなら法人化すると有利か概算する

法人成り(法人化)をするかどうか。 税金のメリットだけ考えて選択するのはおすすめしていませんが、いちおう税金についても検討してみましょう。 シミュレーションしてみると、思ったほどメリットがなく、「やめておくか」となったり … 続きを読む

土地は社長個人が持ち、建物(賃貸物件)は法人が持つ

社長個人が賃貸物件を持っている場合、上物だけを法人に売却して、土地を個人、建物(賃貸用)を法人(社長の会社)で持つことは、よく行われます。 なぜ、土地は個人、建物は法人で所有することが、ふつうになっているのでしょうか。 … 続きを読む

個人企業の法人成り、役員報酬をいくらにするか

いまは個人事業主だけど、将来法人成りする。その場合に、役員報酬(社長の給料)をいくらにするかは、普遍的なテーマです。 所得税がお得なもの、社会保険料が低いもの、法人税とのトータルで最も低いもの……といった考え方があります … 続きを読む

「節税になるから日当を出す?」、その順番じゃなくて!(悪用してしまわないための考え方)

法人の社長さんでしたら、「節税になるから日当を出そう」みたいな話を聞いたことがありませんか? いわく、「出張者に日当を出すと、それは個人でも課税されないし、法人でも経費になるから課税されない」。 役員・従業員個人に課税さ … 続きを読む

赤字が続いて役員借入金が増え続けている場合の対策

会社の赤字が続いていて、法人税をしばらく払っていない。特に急激に悪化したわけではなく、恒常的に赤という感じ。 とはいえ、その赤字は、役員報酬のお金を会社に戻せばしのげる範囲なので、大した金額ではない。 ただ、そのせいで決 … 続きを読む