帳簿付け(会計ソフトの入力)で証拠を残す

いま、簿記の歴史の本を読んでいます。 著者の方は、以前、社会人向け講義を有料で聞いたこともある方です。 『会計学の誕生――複式簿記が変えた世界』(渡邉泉・著、岩波新書) なかなか面白いですが、帳簿は証拠である、というお話 … 続きを読む

法律の世界にあこがれていたが、そうでない世界と変わらないとも思う

以前、税理士業界と違うところにいたときは、税金の世界は、法律があって、ちゃんとそのとおりに実行されてていいなあーと思っていました。 もちろん、どの業界にもルールがあり、内規があるわけですが、やはり実行不能な規定というのは … 続きを読む

電子取引の検索要件「規則的なファイル名を付す方法」を使うなら、Everythingを導入しよう

令和3年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しについて 決定版資料が、法律適用開始の4日前に出ました。これさえ読めばやれます。というか、4日前にしか出せないし、ベンダーの対応システムも最近出そろったばかりなのに、改正 … 続きを読む

電子取引のExcel索引簿に連番列を効率的に作りたいならコマンドプロンプト

電子取引の領収書等データ保存のワークフローを考えました。まず、PDFやらスクショやらの資料を年度ごとに一つのフォルダに保存し、つど会計ソフトに入力します。 そして、年度が終わったら、1年分まとめて1回だけ、検索要件を満た … 続きを読む

電子取引の請求書・領収書データ保存で連番を付すなら Flexible Renamer

2022年1月以降は、データだけで紙がない請求書等については、検索できる状態で、データのまま保存する必要があります。その際、検索できるようにするには3通りの方法があります。 ファイル名に通し番号を付し、その番号を管理する … 続きを読む