フリーランス税理士は広告活動をするか。いくらかけているか

私は、新卒で入った業界が広告業界の業界団体でしたので、いちおう業界出身を名乗っています。 とはいえ業界団体なので、大きな声で言いにくいところはありますが。新聞社、出版社、フリーペーパーの会社、広告会社、ナショナルクライア … 続きを読む

税理士に単発相談する3つのメリット

単発相談、独立開業してからは、私はけっこう受けています。 単発相談は、「自分でちゃんとできるようにしたい」をサポートするメニューです。 先日、単発相談(消費税の申告)をさせていただいた方から、「単発相談があるのがいいね」 … 続きを読む

今日で税理士登録5周年

5年前の今日、税理士登録をしました。 当時は新型コロナウイルスが広がり始めたころで、緊急事態宣言が出ていました。 本来は、税理士会への登録手続きを済ませた人は、税理士バッジの伝達式など、さまざまなイベントに参加するのです … 続きを読む

ラジオ出演のための準備

今週、東京地方税理士会広報部の事業であるFMヨコハマ「教えて税理士さん®」のコーナーに出演しました。 そのために準備してきたことを書いてみます。 (そのときの音声は、ポッドキャストで聞けます。 FMヨコハマ「教えて税理士 … 続きを読む

税理士として勉強する

先日聞かれた質問で、「税理士になれば、自動的に必要な知識が下りてくるんですか?」というものがありました。 じつは、私も税理士になるまでは、そう思っていました。 勉強したければ自分でする もちろん、勝手に情報が下りてくるわ … 続きを読む

税理士を探す

もともと勤め人だった方が独立して、税理士に頼もうと思ったときに困るのが、知っている税理士がいないことです。 私も新卒で務めていたときは、税理士の存在は知らず、仕事先の新聞屋さんからその名称を聞いたことがあっただけです。 … 続きを読む