WordPress のプラグインで、簡易アクセス解析ができる WordPress Popular Posts というものがあります。
記事ごとのビュー数を、日別にランキングしてくれて、それをウイジェットとしてブログに貼り付けられる便利なやつです。
ただ、これを普通に使っていると、自分が自分のブログを見たビュー数までカウントされることになります。読み直したり、間違いを直したり、プレビューをするたびにビュー数が増えて、実際のアクセス状況が分からなくなってしまいます。
そこで、ダッシュボードからプラグインのページを開いて、上の「ツール」をクリック。

データ>閲覧を記録する対象者:訪問者のみ を選択して、「適用」をクリック。

あとは、自分の記事を読みたいときは、必ず WordPress にログインしてから読むようにします。こうすれば、自分の動きが Popular Posts のデータに反映されなくなります。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細