ブログの記事見出しは、原則として、3つに絞っています。
これをやっている方は多く、私も先人から学んで取り入れています。
書きやすくなるし、分量的にも多すぎず少なすぎずになります。
3つに絞るのは、ブログに限らず、混乱してきたときに、自分自身を整理するのにおすすめです。

趣味を3つに絞る
仕事が多い時期というものがあると思います。
私の場合、そんなときでも、というか、そんなときほど、趣味をやりたくなります。
いちばんジャズのCDを買い、ライブに行っていたのは、税理士試験の受験生期間でしたね。一種の反動です。
しかし、現実として時間に限りがあるのですから、管理は必要です。
仕事や家庭に影響が出ず、かつ、やり切った感じが得られるもの。3つに絞りましょう。
私の場合、いまは、次の3つに絞っています。
- 村上春樹の著作・翻訳を読む、原作ドラマ「地震のあとで」(NHKオンデマンド)を見る
- 餓狼伝説 City of the Wolves をプレイする
- ふつうの軽音部などのマンガを読む(ハイスコアガールDASH、新九郎、奔る!等)
ゲームは、新作が出て、プレイするタイトルが変わったら、前のものには手を出さないほうがいいです。
遊ぶための時間を考慮して、タイトルごとに別の趣味と考えましょう。
仕事をまず3つにばらす
連絡内容や仕事の内容が多様だと、どこから手を付けたらいいのか分からなくなり、始めるのがおっくうになりがちです。
理想的には、最小単位にまでばらして、小さく始めよと言われますが、なかなか一足飛びにそこまではいけません。
まず、3つにばらすところから始めましょう。
ブログを書くように、長い仕事内容に、3つの見出しをつけてみるのです。3つにばらすのは、それほど難しくありません。
1タスク30分以下の最小単位にするのは、その先、最終段階です。
3つを集中してできるようになってから、4つ以上にする
いろんなことをいっぺんにやろうとしても、どれも中途半端になってしまいます。
かといって、1つのことだけやるわけにはいきません。生活もありますし。3つが、集中してやるのに、ちょうどいいでしょう。
3つに絞って時間をつくり、3つに分けて混乱を収拾し、やっと開けたところに出た、と思ってから、もっと多くのことをやろうとしてもいいでしょう。
昔から、Web製作やUI開発の現場では、マジックナンバーとして、メニューは7つまでと言われていました。
人間の認知能力の限界があるからです。
もっと余裕を見て、選択肢は6つまでにしよう、という動きもありましたね。
なんとなく動き出せないときは、ご自分が集中できる数に絞ってみることから始めてみましょう。
編集後記
朝は村上春樹『職業としての小説家』を読む。
お客様に請求書をメールしたり、各種連絡をする月曜日。
仕事終わりは餓狼伝説cotw。1人用モードEOSTは、スキル「シンプルイズベスト」か「通常投げ強化V」をつけて相手の起き上りを投げ続けるだけ(または、弱パンチを当てて、反撃を遅らせ弱無敵技で狩るだけ)で攻略可。あと3人!
1日1新:Google Chat

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細