決算の基本は、B/S残高を外部資料と一致させること…の例外が一部解約・入替えをしたリース債務

リース債務がリース支払予定表と合わなくなる理由

決算は、貸借対照表(B/S)の資産・負債の残高を、外部の資料の金額と一致させることで行います。

たとえば、「預金や借入金の残高を、銀行が発行する残高証明書に一致させる」ということですね。

さて、リース債務(長期未払金)です。

決算書のリース債務(リース会社に支払うべき残額)は、リース会社が発行する支払予定表の、決算月の残金と合わせるのが原則です。通常は、合います。

でも、これが合わなくなることがあります。

それは、複数のリース物件をまとめてリース開始した際に、そのうちの一部を解約したり、入れ替えたりした場合です。

リースの支払予定表には、当初のリース残債の支払予定と、その残りしか記載されていません。

その後の一部解約・入替え・追加のリースは、想定外です。当初の支払予定表は、そのままでは、B/S残高との突合せには、もう使えません。

リースの一部解約等をしたら、Excelで残債管理をしよう

リースの支払予定表は、同時にリースを開始した複数資産がまとめられた金額になっています。

しかし、あらゆる残高には、内訳があります。まとめられる前の、リース資産別の金額を、当初のリース支払予定表から見つけ出しましょう。

リース資産ごとの月払い額(税込)が、どこかに出ていませんか? 見つけたら、それが何年リースか確認しましょう。5年リースなら、5×12=60回払いです。

月払い額×60 が、その資産の支払総額です。Excelで、その支払総額スタートで、月払いごとに残高が減っていく表を作ります。

その表を、まだ解約していない資産ごとに、支払月を揃えて作り、月額払いの合計額と、残高の合計額を作ります。

複合機残高PC残高ソフト残高月額計残高計
110040140
2109043614126
310804325014162
41070428104024138
51060424103024114

Excel表の、その月のリース会社による引き落とし額(月額計=理論値)が、その月の通帳(預金の元帳)の引き落とし額(実際額)と一致していることを確認します。

これが各月で合っていれば、OKです。あなたが集計したリース債務の残高計も、正しいということになります。

合わない場合、タイミングしだいで初月のみ2回引き落とされたりすることもあるので、リースの支払予定表をよーく眺めてみましょう。