移動時間はもったいないから、出先でたくさんのことをする

Zoom、メールたけなわの時代ですが、意外に出かけています。

ただ、出かけた日は、1日が早く終わってしまったなあー、と感じることがありました。

移動時間が、けっこう長いからですね。

そのため、せっかく出かける日には、あらかじめ予定をたくさん入れるようにしています。

本日発売『隣り合わせの灰と青春』第3巻 リイド社

土地勘のある地元ならたくさんのことができる

横浜で仕事をしていると、なんのかんの、関内に行くことが多いです。

関内は、市役所のあったエリアで、横浜の裏中心地です。

地方都市にありがちな、ターミナル駅周辺と、実際の中心部が異なるパターンです。

横浜には大きな城跡はないので、他県と雰囲気は違いますが。

先日、関内に行ったときは、あちこち移動しながら

  • 移動中に電子書籍で『チ。~地球の運動について』を読む
  • 横浜商工会議所
  • 新しい喫茶店を開拓する(カフェ・ド・ラペ)
  • 横浜中税務署で確定申告関係の資料を収集
  • benten103でランチ、小冊子の設置在庫数を確認
  • 移動中に電子書籍で『ブルージャイアント』を読む
  • 有隣堂でフリーランスに関する雑誌を買う
  • 珈琲館でお客様と会う
  • 新しい飲食店を開拓する(上大岡ラケル)
  • 軽めの新書を読み終える
  • 機動戦士ガンダム ジークアクスを観る
  • 帰宅して夕食

ということをやっていました。

9時5時の業務委託があっても、そのあとは

今日は、確定申告電話相談センター(国税庁からの業務委託)に従事しました。

今日も45件の質問にお答えしました。

これは9時5時で拘束される仕事ですが(会社員みたい)、これも関内。

5時になったら、

  • ビルの14Fから富士山と夕日の写真を撮る(あとでInstagramにアップ)
  • 近くの星乃珈琲店で夕食をとりつつ、ノートパソコンでStation Workのブースを予約
  • 有隣堂に行き、今日発売のマンガ『魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春』第3巻を購入(けっこう山積みになっていました)
  • セブンイレブンの複合機でプリント
  • セルテのStation Work対応のブースで、かながわコミュニティカレッジ NPO・ボランティア団体の活動と運営 実務講座を受講(SNS発信、写真・映像のコツ)
  • 移動時間にさっき買ったマンガを読む
  • ブルーラインで吉野町に移動して、TINK ARCADE 横浜でサムライスピリッツ斬紅郎無双剣で4人と対戦
  • 道中のコンビニでレターパックを購入
  • 帰宅してブログ

というくらいのことはしています。

地元で仕事をしていると、どこに何があるか、自分の庭のようにわかるので、いろんなことがやれます。

これが地元で仕事をする楽しみの一つです。

出かけるなら計画を立てよう

せっかく出かけたのに、行って帰ってくるだけではもったいないです。

それも地元なら、予定を書き出すまでもなく、頭の中でぱぱっと行く順番を組めます。

好きなエリア、よく知っている場所でなら、移動しながらいろんなことができます。

行きたいお店の開店日や本の発売日をGoogleカレンダーに入れておき、その日に外仕事の予定を入れ、外の仕事と遊びとをシームレスにやれるのも、フリーランス税理士ならではのぜいたくです。

せっかくだから、いろいろやりましょう。

編集後記

寒い冬の外歩きは、ゲームセンターの格ゲー対戦であったまるのがいちばんの防寒対策ですね!