ブログは今日で536日更新しています。
毎日続けるコツを紹介します。

これを書こう、と思ったら、迷わない
ブログのネタは、日々の発見がもとになります。
ただ、発見しただけでは、ブログ記事にならないことも多いです。
ブログは、1000字から1400字書くのですが、単なる発見だけだと、この分量にならないからです。
最近は、「歩いていると、ミスに気づく」という発見がありましたが、これだけで一記事は難しいですね。
ただ、その発見が、自分の過去や、好き・得意・早いといったことと結びつくと、まとまった記事になります。
私の場合、思いついたことをメモしつつ、頭の中である程度かたちになったものを書く、と決めています。
他にも発見があったり、やったことがあると、あれがいいかな、これがいいかな、となってしまいがち。
その迷いが、時間の浪費のいちばんの原因です。
ここは、最初に決めたテーマにしよう! とブレないことが大事です。
これなら記事になりそうだ、と思ったことを、最後まで貫きましょう。
絶対に毎日書くと決める
迷わない、と関連しますが、毎日書くなら、そう決めて、やりきるだけです。
この536日、かなり大変なできごともありましたが、その日も書いていました。
その場合、多少短くなったり、あっさりした感じになることもありますが、悪くても翌日には見直して、ちょっと直しています。
現状、日付が変わるまでにアップすればいいと考えています。
理想的には、頭の働く18時までに書き上げたいところです。
読者を明確にする
現状、独立開業している方を対象に書いています。
趣味やゲームのことを書いているようでも、最終的には、税理士を必要とする可能性がある方にからめています。
ゲームでいうと、「餓狼伝説 City of the Wolves」、いろいろ言われており、その苦言内容にも納得できる部分はあります。
それが、誰に対してのゲームか良く分からない、という点です。
前作「餓狼 Mark of the Wolves」のファン向けのわりには、前作のキャラが全員出ないし。
大ヒット作「餓狼伝説SPECIAL」に目配せしているわりには、旧作のキャラは後日ダウンロードだし。
ストリートファイター6のファンも取り込もうとするのはいいけれど、あまりにそれっぽすぎたり(それならスト6をやればいい)。
新しいファンを取り込みたがっているわりには、操作が複雑すぎたり。
これは、他山の石としたいところです。
現状、読者のイメージも迷わないようにしています。
迷わない、をキーワードに、ブログを365日続けるコツを書いてみました。
編集後記
FMヨコハマ 「教えて税理士さん®」にラジオ出演して、翌週のスクリプトを書いて、研修へ。
ソニー REON POCKET PRO が発表されたので、さっそく注文。
1日1新:Google notebookLM

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細