忘れないうちに、書いておきます。
税理士業務には、いろいろな処理があるのですが、その処理をするソフトが、処理ごとに違うんですね。
何個もソフトを立ち上げないと、仕事が進まない。これが意味不明でした。
で、同じソフトハウスで、いくつもソフトがあるのですが、その操作性が、ソフトごとに違うんですね。
もっと言うと、同じソフトでも、入力フォームごとに違うんです。
特に、プリンタ出力回りのデフォルトがばらばらで、PDF出力のボタンがあったりなかったりする。
あと、CSV入出力ができたりできなかったりする。
あと、元号(和暦、平成・令和)での入力を強制されるのに、内部処理は当然西暦であること。そのくせ、西暦で入力・出力ができない。
あと、半角カタカナと全角カタカナを同一視できない。MSですらできるのに。(これ、できる税務会計ソフトないらしいですよ。だっさ)
色々調べると、全部が全部そうでないことは分かるのですが。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細