
ゲーセンミカドの店長・経営者である池田稔氏の語りを、ゲームライターのナカガワヒロユキ氏が聞き書きした、いわゆる「語り下ろし」スタイルの新書。プロが書いているので非常に読みやすい本でした。
本の存在を知ったのは、新聞の書評欄でした。速攻で書店に行くと、5~6冊並べて置いてありました。
これは、趣味としてのゲームの話ではなく、経営としてのゲームの話なので、ゲームファンは基本的には読者対象外です。
とはいえ、一ゲーマーとして読んでも十分楽しめるものでした。KOF’95が異様に盛り上がっていたのは、どこも同じだったんだなとか。
イケダミノロック氏というと、「ハイスコアガール EXTRA STAGE」の対戦動画のコメンタリーに出演していた方ですね。
独自性を出すために「斬サム」に注目して大会を開催されたのだそうです。斬サムファンとしてもうれしい話です。斬サム有名プレイヤーの話も出てきます。
保証金を不要とする「共同経営」方式は、他業種では見たことがなかったので新しく感じました。ゲーセンの商習慣としてはふつうらしいです。
メダルゲームの利益計算式なども新鮮でした。
コロナ禍は2回のクラウドファンディングで乗り切られたとか。このときの収入は課税売上に該当したため、消費税の納税が大変だったとのこと。コロナ特例猶予(分割納付)も受けられたような記述もありました。
しかし、いくつものゲームセンターを潰した、ぜんぜん流行らなかった対戦型格闘ゲーム(2011~2012頃リリース)ってなんだったんだろうな?

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細