もう何年も前に廃業された社長から、最後にお聞きした言葉があります。
とても好きな方だったので、お会いするのがいつも楽しみでした。
その言葉を紹介します。

40年独立していた社長のシンプルな経営方針
40年以上、事業者としてやってきてよかったのは、営業がいなかったこと。
営業がいると、いやな仕事・値引きした仕事をしなければならない。
うちは、「いやな仕事はやらない・値引きしない」を守ってきた。
値上げもなく、大きくはなれなかったが、長く続いたのはこれだと思っている。
ある社長の言葉
これは、シンプルな経営方針ですが、心に残っています。
確かに、外注の営業マンは、値引きや景品で釣ることで、本来は買うべきでない人に売っているケースがあります。
のちのち、トラブルのもとになったりすることも……。
値引きすると、続かない
もちろん、商品を販売する場合なら、値引きや景品はありうることです。
ただ、その社長も、私(税理士)も、大きくとらえればサービス業で、同じです。
いやな仕事、値引きした仕事によるダメージは、自分自身が負うことになります。
なので、ホームページで料金表を出していますが、ここからお値引きすることはありません。
(と、舌の根も乾かぬうちに言うと、営業戦略上、特定の方に特別価格を設定する予定がありますが……)
状況の変化で、負担になるということもあろうかと思います。
その場合は、よくお話しをうかがって、こちらの記帳代行をやめる、面談の回数を減らす、単発相談をご利用いただくということで対応いたします。
いやな仕事も、続かない
新聞記者や雑誌記者の方は、その発信力を利用されることを非常に嫌がるそうです。
自分を利用しそうな人のところには、二度と行かないようにしているといいます。
税理士を利用してやろう……という人も中にはいるかもしれません。
幸い、いまのところ、よいお客様に恵まれています。ありがたいことです。
こんなこと、長くは続かないぞ……ということには、ちょっと協力しかねます。
でも、営業担当者がいて、そういう仕事を取ってこられると、なかなか厳しいことになってしまいそうです。
事業者としてやるからには、営業担当者ではなく、税理士自身が「いやだ」と思ったことは、お断りをすることもありえます。
無理なく続くことが、私にとっても、最大の目標だからです。
編集後記
横浜ではたらくフリーランスの方を応援するジン(小規模なマガジンのこと)のようなものをつくっています。年末年始にお目にかけられたら……と計画しています。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細