新聞屋さんは、10%の税率で新聞を仕入れて、8%の税率で販売しています。軽減税率導入前はどちらも8%だったことを考えると、数量と本体価格が変わらなければ、単純に毎月の支出が増えたことになります。
輸出企業も同じで、仕入れの方が税率が高いです。国内で10%で仕入れた商品を、輸出免税(0%)で売る。取引がこれだけなら、税率差10%分の消費税がまるまる還付されます。
そこで、輸出企業では、早く還付してもらうために「課税期間の短縮」をして、毎月消費税の確定申告をしています。
これを、新聞販売店も真似たらいいと思います。税率差2%分の消費税は、確定申告をしたときのみに還付(納付減少)されますので、毎月確定申告をすると、年一回の確定申告よりも、キャッシュフローが改善します。
完璧に発生主義で経理ができていれば、毎月消費税の確定申告もできます。自力で経理し申告できるよう、勉強する価値はあるのではないでしょうか。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細