「出産育児一時金が8万円増額されたら、病院が出産費用を8万円値上げした」というニュースがありました。
補助金というのはそういうものだ、と思っています。
最近でも、「旅行支援金で便乗値上げ禁止」みたいなニュースがありましたが、旅行費用が補助されて、需要が高まれば、十分値上げの理由になりますよ。
補助金が出る機械装置や従業員教育も、「補助金が出る→需要が上がる→値段上昇」ということも考えられます。
税法上の圧縮記帳や特別償却が利用できる、税優遇された設備も同様です。減税でも需要が高まってしまいます。
「お得だから」と思わせて、割高なものを買わされようとしていないか、注意する必要があります。ポイントがつくけど、つかない店より高くないか?
あと、申請の書類仕事が大変。それでいて、もらえるとは限らない。博打要素まであります。
でもいい面も。書類を書くことで、自社のことがよく分かって、借入申込に転用できたりします。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細