芸術の秋に、合唱を再開する

芸術の秋、です。合唱祭のシーズンです。 あちこちのホールで、中学校や高校の合唱祭が開かれているようで、外で並んでいる親御さんたちを見かけます。 音楽を演奏する趣味は、敷居が高いものですが、合唱は、楽譜と身一つあればいい、 … 続きを読む

趣味を再開するには

老後に趣味を再開する人は多いです。 見ていると、高校時代に好きだったことをまた始めるのがパターンです。 でも、もっと早く実現できないものでしょうか。特に、事業をされている方であれば。 時間と場所が拘束されているのでなけれ … 続きを読む

趣味を仕事につなげるには

高校時代、ものすごく絵がうまい同級生や、ものすごくピアノがうまい同級生がいましたが、「仕事にする気はない」と言っていました。 私も小説を書いたり、TRPGをプレイするのが趣味でしたが、そっちには行こうとはしませんでした。 … 続きを読む

本、音源、ゲームをどう買うか

私の趣味はいろいろありますが、いちばんやっているのは対戦型格闘ゲームです。 他に、マンガを読む、ジャズのCDを聴く、村上春樹の本を読む、ですね。 本を買う マンガも昔の360円くらいから770円、ジャズの輸入盤は円安で1 … 続きを読む

遊びの予定を入れる

2~3月は税理士の繁忙期とされます。 さすがの私も、この時期にはそこそこ予定があります。 私も勤務時代は、数十時間の残業があった時期ですね。(1月は、法定調書等をさっさと終わらすタイプだったので残業は少なかった) ただ、 … 続きを読む

ブランドを愛好する

20年以上愛好しているブランドがあります。 ブランドを決めていると、判断が速くなります。 無印良品 高校・大学時代からずっと無印です。 いまのカジュアル目の仕事着も、コート、ジャケット、ニット、シャツ、インナー、ボトムス … 続きを読む

2024年に買ったものを振り返る

2024年はそれほど趣味で大きな買い物はしていません。 学生時代から趣味が変わってないからですね。 おすすめ度を★で表してみました。 お酒編 学生時代から変わったのは、お酒を買うようになったくらいですが、今年はむしろ減ら … 続きを読む