20年以上愛好しているブランドがあります。
ブランドを決めていると、判断が速くなります。

無印良品
高校・大学時代からずっと無印です。
いまのカジュアル目の仕事着も、コート、ジャケット、ニット、シャツ、インナー、ボトムス、ぜんぶ無印良品ですね。
今のブログトップにあるポートレート写真がそうです。
学生時代にファッションについてはネットでかなり調べました。
昔は、個人ホームページの時代で、本当に詳しい人だけが、Webで情報発信していた時代でした。
サウンドエンジニアの人のオーディオ講座とか。とほほのHTML講座とか。いまはそういうの、ほとんどなくなりましたね。
詳しい人からファッションの基礎知識を学ぶ
誰が書かれていたのか、イラスト付きで良質なファッション知識をまとめたサイトがありました。
『チープシック』というファッションの古典本をベースとし、いわゆる「きれいめ」ファッションのあり方についてのホームページでした。
いわく、色は黒、グレー、ブラウン、青に限る。
基本アイテムを重視し、基本アイテム間の形が融合したような製品は買わない。サイズはぴったりのものを買う等。
そういったベーシックアイテムを揃えているのが、無印良品なのです。
その中で、「すべて無印でコーディネートするのは、ある意味あたらしいかも」という記述があり、自分はなんとなくそのスタンスを取っています。
以来、洋服は無印良品だけで買っています。
この基礎知識は、20年経っても、購入の判断基準として役立っています。
無印良品利用のコツ
無印良品を利用する際のポイントは、いちばん細いサイズ(チノパンだとウエスト70など)は、店舗には在庫していないこということです。
無印良品ネットストアで注文する必要があります。
自宅配送なら送料はかかるものの到着が早く、近隣店舗への配送なら送料はかかりませんが到着が遅くなります。
自分に合うブランド、自分に似合うアイテムを試し、失敗を繰り返して、購入の判断基準をチューンアップしていきましょう。
洋服を買うのは、慣れないと迷って時間がかかりますが、いまはかなり高速で服を選ぶことができるようになりました。
ただ、無印はけっして高級ではないので、この路線をつきつめるならば、マーガレットハウエルのメンズに進んでみるのがいいでしょう。
私は洋服に限らず、PCはVAIO、オーディオはSONY、ゲームはSNK、と決まったブランドを愛好しています。
迷いを少なく、判断を早くするのにブランド愛好はおすすめです。
編集後記
Zoom打ち合わせで、昔のネットの話をしたので昔のことを思い出しつつ。プロフィールが面白いと言っていただけました。
TimeRexやChatWorkの使い方を教えてもらいました。
あとは税理士業。お客様の確定申告書を作成中です。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細