6/17追記 この記事を書いた翌日に発表があり、6月30日受付開始で決定しました
職業柄、マイナポータルのサービスは色々試してみてます。
- ねんきん定期便の郵送停止・Web閲覧
- 将来の年金受取額の詳細な試算
- 児童手当の現況届の提出(今後、いらなくなるそうですが)
最近、マイナポイント第2弾の宣伝を見かけるので、確認すると、まだ先じゃないですか……。

マイナポイント第2弾を受取る条件は、次の3つです(2022年9月末まで)。
- マイナンバーカードの新規取得 5,000円分
- 健康保険証としての利用申し込み 7,500円分
- 公金受取口座の登録 7,500円分
すでに新規取得して5,000円分ゲット済みの人は、残りの15,000円分が対象です。申請は2023年2月末までです。
健康保険証利用は、医療費がアップするとかで、申し込みましたが使ってないです。
公金受取口座登録は、2回ほどマイナンバーカード読取りが必要ですが、すんなりできます。ま、今後、個人に給付金を出すようなことは期待できないですが……。番号と口座との結び付けが目的ですね。


1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細