創業から360年、宮坂醸造株式会社製(諏訪市)。最近、社長だか杜氏だかが変わって、新しい味・モダンなラベルで展開されている新シリーズです。
純米酒はこの「茅」だけですかね。色あいも、まさに茅色というか、色のついたお酒です。しかし色に反し、度数14度で、ソフトで口当たりもさっぱり。最近のお酒って、みんなこんな味ですね……。色も味にはあんまり関係ないんですねえ。
私の好みは、もっとガツンと味のある日本酒なのです。同じ諏訪は諏訪でも、鳥取の諏訪泉みたいなのが。これも濃い色。
真澄は、同じ名前でも種類によってぜんぜん味がちがって、マイフェイバリットの「奥伝寒造り」だけが異色であることを思い知らされます。最近の製品でいうと
とかと同系統の味です。数回買っていますが、私はもう買わないかな。値段はお手頃です。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細