餓狼伝説 City of the Wolves のオープンβテストに参加しています。
この数年で一番びっくりしたことといえば、1999年に出た餓狼 Mark of the Wolvesの続編発表でした(26年ぶり発売予定)。
我々は23年待った 餓狼 MARK OF THE WOLVES 続編発表 – 税理士 木村将秀のブログ

新しい対戦型格闘ゲームをプレイするのなんて……KOF2001以来です。
学ぶことがいっぱいあり、本当に、平成にゲームセンターで新しいゲームが稼働したときのような気持ちを味わっています。
ネット対戦で出会う人たちも、まだ分からないことが多く、一緒にわちゃわちゃやっています。
格闘ゲームは強い人がいて、その人には20回に1回くらいしか勝てないというのはふつうです。
しかも、勝てないと、心の中におりのようなものが貯まるのは否定できません。
だから、対人戦はしないという方もいらっしゃいます。
ただ、私は、対人戦のどきどき感を愛好しているので、負けることが多くても(ほとんどそうです)やっています。
負けることが多い段階で、多くの人は新作から離れていきます。
しかしこれを乗り越える方法はひとつ、慣れです。
負けることに慣れる。そして、最初は苦しいのが当たり前だと思う。
1回失敗したことは、二度と繰り返さない。
同キャラ戦になったら、相手の動きから学ぶ。
オープンβテストでは、ロックだけヒドゥンギアのチュートリアルが実質的なトレーニングモードになるので、ここで新システムを一通りためす。
REVアクセルができるようになるまで練習する。
相手が失敗したときに叩き込むコンボの練習をする。
時間をつくって、毎日コツコツプレイする。
ゲームに限らず、仕事でも勉強でも、新しいことを学ぶ姿勢は同じです。
最初の苦しい段階、私にもありますが、苦しみの程度はかなり軽減できています。
そして、努力が実って勝てるようになると、やはり楽しい。
新しいゲームも、新しい分野の仕事も、こういうふうに私は取り組んでいます。
編集後記
今日は行政書士記念日。神奈川県行政書士会が主催の落語会を行きました。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細