私の通っていた中学は、不良の多いところでした。時代でしょうか……。
私は、『ハイスコアガール/DASH』の作者とほぼ同世代です。あの漫画に描かれているような中学校か、それ以上な感じでした。
ゲーセンで不良に助けてもらったこともありましたが、もちろん痛い目にもあいました。
「ここから脱出したい」という気持ちで高校受験の勉強をしていたことを憶えています。
組織にいれば勉強しなくてよい
独立する前のとある職場で、自腹で業界紙を購読している方がいました。
当時20代だった私は、「えっ、すごいなあ」と思っていました。その業界紙、会社でも取っていたんですよ。
でもびっくりしちゃいけませんね。勤務しているときでも、お金を払って勉強するということは大事です。
とはいえ一般的には、従業員として働いていれば、組織や上司の営業力・知名度・知識(先人が偉いのです)で仕事ができてしまいます。がんばらなくても、やっていけないことはない。
やめたいときにやめるには、身軽さと勉強が必要
勤め人のときに、どうしても乗り越えたいなあという壁(元帳や棚卸資産の有高帳の読み方がわからない)があり、大枚をはたいて簿記学校通いを始めました。
ばっとお金が出せたのは、お金のかかる趣味がなかったからですね。
同僚は、100万円単位のお金がかかる趣味をやっていましたが、私は本・雑誌・CD・お酒など、数百円から数千円台のものを買うのがメインでした。
比較的身軽な生活を送っていたわけです。
それに加えて、組織が教えてくれない知識を自分で身に着けると、自由度はかなりアップします。
いままで脱出したい人生を送っていたなら、今後も勉強はかかせない
いままでの行動の原動力が、「脱出したい!」にあった方。勉強しておきましょう。
まず、自分でやれるところまでやってみてから、セミナーなどを受講するのがおすすめです。
やってみて、自分が「楽しい」と感じたことを勉強するとよいでしょう。
楽しいなら、まあ、数万円のセミナーなら、自腹で参加してもよいのではないかと思います。趣味にかけるお金の範囲です。
勤務時代の同僚に聞いてみると、なかなかそこまでお金をかけていないです。かければ違いがつくれますし、勉強内容によっては独立もできます。
まだ独立していない方は、お給料が出るうちに受けておくほうがよいかもです。経費にしようと思って独立後に受けるよりも、早いほうがベターです(独立後の損益のマイナスを小さくできるほうがメリット)。
今日の初めて
- WordPressのバックアップ(ブログ、ホームページ)
- ホームページのnoindex退治(All In One SEO導入)
- freeeの銀行口座(API)同期