経理はアナログがだめなわけではない

我々のような1980年代生まれだと、6歳でファミコン、中学生でパソコンの授業があり、15歳でWindows95、大学生では講義でExcelを学び、使うという世代です。

コンピューターを扱うことに慣れていると思います。

しかし、それより10年以上先輩の世代ですと、若いうちにPCに触れたくても、そもそも世にモノが出ていない。

就職してからコンピューターを使う仕事をするか、趣味で触れているかしないと、なかなか学ぶ機会がないのかなと思います。

現実には手書きの請求書・領収書はたくさんある

ここ10年くらいは、現金払いでも、外回りの方が携帯端末からレシートを出してくれることが増えました。

ある程度投資ができる事業者であれば、手書きをなくすこともできます。

しかし、職人や一人親方の方であれば、複写式の請求書や領収書を使用されているケースも多々あります。

回収の見込みのない投資はしない、という判断ですね。

昔、「手書きの伝票を縦につづって帳簿にする」というのを見たことがあります。その美しさに感動しました。

手書きでも、数値が把握できていればいいのです。数値というのは、今年の売上はこのくらいで、もうかったか、損しているか。

もうかっているなら続ければいいし、損しているなら、何か考えなければならない。

その判断のもととなる数字、ご自分で把握されていますか? それならば、経理がアナログかデジタル(Excel、会計ソフト)かは問いません。

アナログ経理のひとり親方の方も、確定申告はお受けしています。

税理士(私)にチェックしてもらうにも、手書きNGではない

スマホは持っているので用は済むから、PCを買う予定はない。

という方であっても、ご自身の必要があって、きちんと数値をまとめ、その転記元を保存されている方でしたら、税理士に依頼すれば、青色申告特別控除10万円は取れます。

事業用の現金出納帳や預金通帳で、売上と経費をお金の残高や請求書などで確認できれば、65万円控除(電子申告しない場合は55万円)も目指せるでしょう。

Excelにつけてみる、ということでしたら、PCの使い方からサポートいたします。

パソコンに詳しい世代に頼ってみて、「ふつうの経理」=パソコンを使う経理に進化できたら、いいですね。

現金出納帳をExcelでつければ、ミスに気づける

Excelを使えるようになれば、もう電卓を打たなくてもいいのです。

科目ごとの合計額は、入出金の入力さえ合っていれば、ぜったい合っています。

現金出納帳方式で、入出金後のお金の残高を、Excelの計算式で自動で出すようにすれば、残高も合ってきます。

入出金の入力が間違っていることにはどうやって気づけばいいか? 入力元の資料と一つ一つ突き合わせる……というのだと時間がかかります。

事業用の預金口座か、金庫を用意して、入力後のExcelのお金の残高と、実際のお金や通帳の残高が合っているかを確認し、ずれていたら、そのタイミングで入力した誤りがあるのです。

請求書や領収書には、前月繰越額、本体価格、消費税額、税込金額と、いろいろな数値が載っているため、税込で入力すべきところ、違う金額を入力するミスが起こりがちです。

出納帳を、実際のお金と一致しているかどうか確認することができる状態ならば、複式簿記による処理となります。したがって、青色申告65万円控除が受けられるようになるのです。

一度、挑戦してみてはどうでしょうか。特に、せっかく税理士に依頼するなら、別人になるチャンスです。