売上の締め日が決算日より前の場合、締め日の翌日から決算日までの売上(〆後売上)を計上しておく必要があります。20日締めなら、決算月(例えば、3月)中はまだ請求書を出していなくても、決算整理で3月21日から3月31日までの売上を計上するわけです。
ただ、翌期首(4月)になったあと、請求書の金額どおりに3月21日から4月20日までの1カ月分の売上を計上すると、〆後売上と一部ダブってしまいます。
すると、入金があってもダブった分が消し込めなくなり気になる。じゃあ簿記で勉強したとおり、翌期首に再振替仕訳 (借)売上 (貸)売掛金 でダブり分を消せばすっきりするのですが、今度はデメリットが。
次の決算月を迎えたとき、売上が〆後売上未計上分少なくなっています。このことを忘れていると、今期の売上・利益を過少に見込んでしまうミスを誘発するのです。なので、あえて期首に再振替仕訳を入れない方をおすすめしています。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細