私は趣味を定期的に切捨てていくタイプです。
こういう生活を続けていると、限定されたSSD容量・本棚を増やすことなく、自分が今、何を好きかを一覧できるようになるのがメリットです。
何が好きかを分かっていれば、買うか/買うべきでないかの判断を即できます。
今まで捨ててきた趣味
昔好きだった音楽も、ある日を境にCDを売り払ったり、録音したMDを捨てたり、MP3を削除してきました(MY LITTLE LOVER、B’z、岡本真夜、THE ALFEE、小田和正、佐野元春、矢井田瞳、山下達郎、American Hi-Fi)。
好きだった本も、後輩にぜんぶあげたりしてきました(『スレイヤーズ』『クリスタニア』『ロードス島戦記』『ソード・ワールド』『ある日、どこかのダンジョンで』『ドラゴンはダメよ』『指輪物語』、内田樹の初期作品)。
ゲーム(ネオジオROMカセット40本、ドラクエ)、漫画(『いいひと。』、福満しげゆきの初期作品)は売ってますね。
どれも、自分の身についたと思ったときに切捨てています。
本当に必要な趣味なら、ちゃんと復活するから捨てられる
今日復活したのは、菊地成孔のラジオですね。いま、有料で新作が配信されています。
きっかけは、9月末ということでアース・ウィンド・アンド・ファイアーの September がラジオでかかりまくったためです。
これ、夜電波で菊地さんが歌詞を訳していたよな、と思って。
先週復活したのは Wizardry ですね。30年ぶりのリメイク版が発売されましたので。いまレベル5で、次はマーフィーズ・ゴーストを討伐しに行こうと思っているところです。
去年復活したのは、SNK対戦型格闘ゲームです。23年ぶりに餓狼伝説の新作が発表されましたので。Wizに押されて、プレイ頻度が下がっていますが。
September は、「あの9月21日を覚えているか」みたいな内容の歌詞ですが、確かに、人生には、立ち返るべき過去のポイントがあるように思います。
戻りたくなったら戻れますので、たまってきた趣味のものを処分して、新しいものが必要なときに入れられるように、物理的・精神的な隙間を空けておいてみるのはどうでしょうか。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細