
ひと頃ほど問題を聞かなくなりましたが、ガチャ・ゲーム内課金というものに、手を出したことがありません。
QuizKnockの動画で学びましたが、最後のひとつを揃えようとすると恐ろしく確率が下がり、さらにSSRみたいのがあると、ハマってしまって多額の課金をしてしまうという問題。
いまは規制が入り、射幸心をあおりすぎるものはなくなっているそうですが。
幸い、私は1回もそういうのに課金しませんでした。理由を列挙してみますと、
- 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で、「どきメモ」のアーケードゲーム版が登場し、お金を入れるとゲームが有利に進むというのを作者が散々からかっていたのを読んだから
- スマホを買うのが遅く、スマホ課金ゲームたけなわのときに触れずに済んだから
- クレジットカードを持つのが遅く、ほぼクレカ必須のサービスを利用しなかったから
- 対戦型格闘ゲームにはまっていた経験から、自分の実力をつけてゲームを有利に進めるという考え方が身についており、お金だけで有利になるという思想が受け入れられなかったから
- 子どものときに、ゲームショップにあったクジのクレーンゲームでさんざん外して、クジ的なものを信じていないから(そういえば宝くじを買ったこともない)
腕前と運の両方が必要で、お金だけで何とかなるものじゃないだろう、というのが、生きてきて身にしみた思想の一つです。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細