いや、これはよかったですよ。世間でよいと言われているものを軽視するのはよくないですね。よいものはよい。ジャズCDコレクションでも注意すべき点です。
『使える経理帳票 Excel 2010/2007/2003』(井ノ上陽一、2011、秀和システム)という本を読んでいたら、巻末の参考書籍に載っており、また管理会計の先生もおすすめしていたので、読んでみました。
特に入出金や小口現金管理、会社代表印・銀行届出印の管理に触れているのがすばらしいです。基本的なところから書き起こしている本は信頼できます。
時間当たり採算システムは、なぜ時間当たりなのか? 『現場が動き出す会計』(伊丹敬之、青木康晴)によれば、人件費はコントロールできないが、アメーバの月間総労働時間の増減は自由におこなえ、また時間当たりにすることで規模の異なるアメーバ同士で比較できるからではないか、と考察されていて、なるほどと思いました。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細