いまやっているルーティン 実行するには

土日でも基本的に行っているルーティンがあります。

数えてみたら20あったので、まとめてみました。

毎日駅前で主人を待っていた犬…じゃないほう

リストにすると

  • スケジューリング
  • 本を読む
  • 事務所の片付け
  • SNS告知
  • ラジオ体操(ネットラジオを聴きながら)
  • 猫背体操(同上)
  • 腹筋、背筋、腕立て伏せ
  • フォローしている著者のコンテンツを見る
  • 間違いノートを見る、更新
  • しないことリストを見る、更新
  • フォルダを整理する
  • 経理(家計簿、自分の会計ソフト)
  • 1日1新
  • 発声練習
  • YouTube撮影、編集、アップ
  • ブログ更新
  • Obsidianにメモ

10数個のことはしています。

もちろん、この他に家事(掃除、洗濯、歯磨き等)もありますが、意識しなくてもやるので、リストにはしていません。

YouTubeやブログも、家事のようにリストにしなくていい感じにはなってきました。
やるかやらないかの判断はしないという意味で、毎日の掃除とか、受験勉強に近い存在です。

ルーティンが続かないときは

やりたいことがあって、続かない場合。

一つの方法としては、朝、一気にやってしまうという方法があります。
毎朝9時になったら、ルーティンのリストの上から順にやってしまう。

二つ目は、歯磨きなど、家事上のルーティンにまぜてしまう方法。
音声コンテンツなら、Float Runを付けていれば、歯磨き中やひとりの食事中でも聴けます。

SONY Float Run WI-OE610 でペーパーレス、情報収集 – 税理士 木村将秀のブログ

子どもと一緒にする家事(布団を敷く)と合わせ、筋トレをすることもしています。

コーヒータイムに読書をするのもおすすめです。

三つ目は、他の行動とバランスをとるタイミングで行う方法。

運動・体操系は、仕事の合間にやって眠気を飛ばすのを兼ねることもできます。

やったかやらないかの管理はGoogle Keepで

ルーティンの数がそれなりに多いので、Google Keepのチェックリストを活用しています。

チェックリストの設定としては、「選択したアイテムを末尾に移動する」をのチェックを外して表示が残るようにし(横線で消される)、翌日になったら「すべてのアイテムの選択を解除」で一括でチェック外しをしています。

毎日行うルーティンの管理は、これがベストです。

一度やったら、翌日はやらなくていい、というものについては、Obsidianのコミュニティプラグイン「Rollover Daily Todos」を使うのがよいですが。

ルーティンは、まずやる、家事にまぜる、仕事の合間にやる、で続けていきましょう。

編集後記

今日は、YouTubeがアップまで21分でできた! 短く終えるタイムアタック的なうれしさも得られます。

1日1新:Google Keepに音声でメモ