税理士になってよかったのが、税理士会のWeb研修が無料で受講できることです。本でしか知らない関根稔先生、木山泰嗣先生、三木義一先生、熊王征秀先生といった方々のご尊顔を拝見できます。
税理士試験の受験生時代、計算はテキストに、理論はサブノートにメモしていた流れで、当初はレジュメに書き込むようにしていたのですが、これはイマイチかなと。
テキストやサブノートは持ち歩いて毎日見返すから、そこにメモすることに意味がありましたが、レジュメは持ち歩きませんから。
それよりは、DropboxにWordファイルを一つ置いて、研修を受けて「やるべき」と思ったことを、そこにメモするようにしてはどうでしょうか。税目や情報源でファイルを分けない。あとで検索しやすくするためです。これが研修の仕訳帳です。
で、特定の関与先に役立つ情報は、OneNoteの関与先のノートにコピペする。OneNoteを研修の総勘定元帳にします。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細