寺地孝之先生の講演を聴いていて、『ヴェニスの商人』以来の金貸し、カネにまつわる人々への差別と偏見って強いのだなあと思いました。
AI で公認会計士・税理士・銀行員の仕事が消えることになっていますが、なぜそうなったのかが、お話を聴いてよくわかった気がします。
「金にまつわる手数料をかっさらっていくような、汚い仕事をしている会計士・税理士・銀行員のような奴らは、AI に仕事を奪われてしまえばいいんだ」という、AI 作成者の気持ちが、これらの職業をランキング上位に押しあげたと考えると腑に落ちます。
いまのAIと言われるものは思ってるより創造主(プログラマー)の意図が色濃くでる
https://b.hatena.ne.jp/entry/4703019641444914082/comment/m4fg
「差別は、無意識に宿り、科学の名をかたって顕れる」というのが、大学で学んだことの一つです。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細