昔、いつも同じような場所が虫歯になるので、その箇所だけ磨く回数を増やすようにしました。
それでも虫歯になるので、歯科衛生士さんの指導どおり、限界まで力を入れずに細かく磨くようにしました。
それでも歯と歯との隙間が虫歯になるので、指導どおりデンタルフロスを使うようにしました。これで、虫歯はなくなりました。
虫歯ができなければ成功、できたら失敗です。失敗したら、その箇所に対策を施す。受験勉強でいえば、間違えた問題を研究して解きなおすのに似ています。
でも、ミスした問題だけを解きなおすのはNGです。それは、虫歯ができた箇所だけをよく磨くのと同じで、他の歯が虫歯になります。虫歯ができない歯も含めてつねに全部磨くから、成功するのです。
できた問題もすべて解きなおす。そうしないと、できた問題の解き方をしだいに忘れてしまいます。歯も試験も長期戦です。長期戦には、成功箇所も失敗箇所も等しくやり直すことが有効です。

1980年生まれ。木村将秀税理士事務所・代表。主にフリーランス・独立間もない個人事業主・法人設立を検討中の方のサポートをしている。自分で経理・申告したい/顧問税理士をつけたい/記帳代行を依頼したい に対応。特技はウォーキング(最長は戸塚~小田原間 45km 14時間)、趣味はジャズ喫茶巡り・村上春樹の本・SNK対戦型格闘ゲーム。プロフィール詳細